忍者ブログ
Admin | Write | Comment

Free Time

子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき

カテゴリー「パン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オレンジピールとチョコチップのベーグル


ギシギシベーグルもいけれど 我が家お好みのやわらかめのベーグル。

オレンジピールとチョコチップのベーグルです^^

9b844303.jpeg

いつもと粉が違うからか 少し不完全燃焼っぽいベーグルになっちゃった。

水分は牛乳とコーヒー液が半々です。

ほんのりコーヒーの香りの生地にオレンジピールとチョコチップ(*^。^*)

こりゃ うまいはずですわ(^^♪


しかし こうやってチョコを混ぜ込むのはもう限界ですねー(*>ー<*)

チョコがとけていきます。

これからは使い方を変えなくてはいけませんねー(*^_^*)


そして 何とか自家製酵母ができたっぽい(*゜ー^*)v

5ef55b50.jpeg


またもボケておりますが レーズン酵母です。

これを少しねかせて「元種」といわれるものを作りたいのですが 半日はかかるので明日にでもやろうかと思います。

そして 次も起こしておきたいので 今日もう一瓶 用意しておきました。

どんなことになるかわかりませんが とりあえず「挑戦!」です(*^^)v

PR

このサイズもいいかも^^


このところ全く思うように焼けないフランスパン。

天然酵母と発酵種を使おうと思うんだけど 水分量がうまくわからず。

今回は 思い切って50%まで水分を減らした。

昨夜捏ねて 冷蔵庫の野菜室で一晩、朝から室温に戻して4時間。

焼きあがりました^^

e9aebfc2.jpeg

少し細めのフランスパン。

クープを気をつけて入れても やっぱりぜーんぶ繋がっちゃう><


こんな風に

40af81d7.jpeg


もう一か所

6c337588.jpeg

こんな風に 全体が釜伸びして エッジが立ってくれたら嬉しいんだけどなぁ・・・

それでも今回はまずまずです(*^_^*)

焼き立てをポキッと割ってみた

106624f9.jpeg


何とも言えない芳ばしい香りです(#^.^#)

水分量を随分抑えましたが 次回はもうキモチ 減らしてもいいかも・・・・

成型がやり辛いんですわ(*>ー<*)


でも 今日のこのパン。

本当に傍に誰かいたら 「ねえぇ、チョット食べてみてよ!」と言いたくなるような味。

最近の流行りの風味です。

お店で買って食べたことのある風味♪

発酵種のおかげかな(*^^)v

まだまだ ハード系 修行中です(#^.^#)


今日は これ以外にケーク サレ を焼き レーズン酵母を起こしました。

そちらは次回アップしますね(^^♪

ウキウキ(*≧∀≦*)


今日はネットで注文していた粉が届きました。

ここのクオカさんだったり、富澤商店だったりするのですが今回はクオカさん。

特にこだわりはありませんが 使ったことのない粉を注文してみたり たんぱく質量の違うものを買ってみたり。

6fbdedd6.jpeg

かなりボケてました(-_-;)

で、ちょっと奮発してしまった本。

d2e08302.jpeg

大好きなハード系のレシピ本^^

しかしこれは自分でレーズン酵母を起こし 元種を作ってからじゃないと始まらないのに レーズンがないよ(@_@;)

ま、ボチボチですな。


で、もう一冊はケークサレの本。

最近話題ですねー。

どんなものかと一冊買ってみました。

どちらも 勉強です。

レシピ本も増えました。

いろんなパンがあって いろんあ焼き方があって・・・・・・・

眺めてるだけでも楽しい(^^♪

さー、次は何焼こう・・・・・・・



今朝 腹が立ったこと。

毎朝 主人は平日は7:22頃自宅を出ます。

今朝もその時間になったので 「時間よ、行かんでええの?」 と声をかけると
「行かなくて言い訳ないじゃない。」

と 取って返してきた (ё_ё)

別に私は深い意味もなく言ったのに 何だ?この返し( ̄´д` ̄) なにっ!!
言わせてもらえば 毎朝玄関まで送り 「行ってらっしゃい」と声をかけて私がドアを閉めることにしてる。

この時間までは 私がバタバタすると主人も出勤するのに嫌かと 家事もあまりせず この時間には玄関先まで出ることができるような体制にしてる。

つまり 私はこのために時間を気にしているんだけど 主人は「今○○分よー」などと
声をかけられると機嫌が悪くなる・・・・気がする。

たまに「○○分に遅れたら 次のバスに乗ればいいし・・・」などと言いやがる(# ゚Д゚) ムッカッ!!

朝から喧嘩するのも嫌な気分だし 黙ってたけど 一日中何だかモヤモヤ・・・・((( ̄ ^  ̄ o)

意思の疎通は難しいですな (-。-)y-゜゜゜

たまには総菜パン

ハード系のパンは好きだけど たまには総菜系もいいなぁ・・・・・って^^

で、今日はジムにも行かないし パン三昧の日にしました。

まず朝から 天然酵母と発酵種でフランスパンを仕込み、午後から総菜パンを焼きました。

午後からスタートしてもDイーストはやっぱり早い。

7d9c426f.jpeg


今日は2種類の総菜パンです。


まず ずんだ餡パン。

以前買ったずんだ餡、小分けに冷凍してあるのを使いました。

310aad66.jpeg


餡子を包むのではなくて 生地にぬってクルクル。

黒ゴマをふりました。

緑色がとってもきれいです^^

もう1種類は プチピザ(チーズはないけど・・・・・)

d33379ee.jpeg


丸めた生地の真ん中をくぼませて そこにケチャップを敷いて 上に玉ねぎとピーマンを薄くスライスしたものを少しのオリーブオイルと黒コショウを混ぜトッピング。

その上にハムとプチトマトをのせています^^


実は 今日の総菜パンの生地は フォカッチャの生地です(*^。^*)

新じゃがを茹でたものを練り込んで 油分はオリーブオイル。

表面にも焼く前に オリーブオイルを塗ってあります。

そのせいか 焼きたては表面がパリッとして 中がもっちり(^^♪

何ともいえない食感。

これ かなりいいかも(#^.^#)

「ずんだ餡とこの生地が合うの?」 って思うでしょ?

これが まるで「揚げまんじゅう」のような食感でして 焼き立てを1つペロッと食べちゃったよぉ(^○^)


で、フランスパンはどうなったって?

聞かないでください。

先日と全く同じです(-_-;)

水分量を2%減らしましたが 同じ状態。

次回は もっと減らしてみます。

気分がメッチャ凹んだので 画像もなしです(/_;)

このところハード系 ドツボにはまってる・・・・・・何とかしないとなー。

そんなことしてたら 4時半頃 いきなり主人が「たこやき」片手に帰宅(@_@;)

どうやら出張先から直帰したらしい(*>ー<*)

さっきパン食べて 今度はたこやき・・・・・・・(-"-)

美味しいけどさー、おやつ食べすぎだよねー(ーー;)


さーて、今度は晩御飯だー(ノ゚∀゚)ノ

初心にかえった><

発酵種をつかって 天然酵母でフランスパン2種類焼きました。

まだ水分のベーカリーズパーセントがしっかりつかめず やっちまった(-_-;)

まずは どどぉ~んと^^

e194bffd.jpeg

何事もなかったようにアップしておりますが 実はすごく生地が軟らかくなってしまい

ホイロ中にキャンパス地にくっつき、そこから木の板に移して 銅板にのせるので

すが この木にもくっついてしまった(@_@;)

もうボロボロになってしまい、何とか焼きあがりましたが その全景たるや

初心者の頃焼けていた のっぺりした「なまこ」のようなパンになった(/_;)

勿論 クープだのエッジだの遠い話。

こちら イチジクと胡桃

c49801fa.jpeg


で、こちらがチーズ

fdab95c9.jpeg


美味しいのですが これでちゃんとクープがひらき ちゃんと焼けていたらもっと美味しかったかも……です。

発酵種をつかったり 長時間発酵させたりすると 芳ばしい感じがします。

好きだなー、ハード系♪


水分量を控えて また焼いてみよう(*゜ー^*)v


  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
もも
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/18
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
ついに半世紀生き抜きました。

静岡市に越してきて まったり過ごしています。



最新コメント

[08/25 もも]
[08/25 もも]
[08/25 Jackie]
[08/24 ふわ。]
[08/23 もも]

アフェリエイト

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】) 伊勢丹

最古記事

Copyright ©  -- Free Time --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]