Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
- 2025.05.25 [PR]
- 2010.04.17 Dイーストでカンパーニュ
- 2010.04.16 初めてカンパーニュを焼いてみました^^
- 2010.04.13 カスタードシューロールとパウンドケーキ
- 2010.04.12 はちみつレモンベーグル
- 2010.04.10 胡桃とレーズンのミニバケット
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Dイーストでカンパーニュ
昨日焼いた天然酵母のカンパーニュ。
どうしてもドライイーストのものと比べてみたくなって 今日時間があったので朝から焼いてみました。
こっちの方が よく釜伸びしました。
粉などの配合は全く同じではありますが 水分だけ7%増えてます。
捏ねにくいのでニーダーで捏ねました。
昨日のは手捏ねだったので 今日の伸びが天然酵母とドライイーストの差だけかどうかはわかりませんが、何んとなく想像通りの差でした。
天然酵母の方が質感があります。サフ(Dイースト)の方が 軽い感じです。
粉の風味はどちらも同じ^^
あとは好みかな。
昨日のに比べると 少し気泡がわかるかなぁ。
今度は フィリングを入れて焼きます(*^^)v
食べた後の画像ですいません(*^。^*)
特に主人も私もコレステロール値は標準ですが、昨日買い物に行ったら 知らないおばあちゃんが
買い物かごにたくさん入れてた^^
気になったので買ってみたら これが美味しい♪
ヨーグルトというには濃い感じですが ヨーグルトデザートみたい(^^♪
豆乳の香りも気になりませんよ。
久しぶりに 少しだけど青空がでました(#^.^#)
やっぱ いいなー、青空♪
そして このヨーグルト。
初めてカンパーニュを焼いてみました^^
先日”バヌトン”を買っちゃった^^
バヌトンはカンパーニュを発酵させるときに入れる籠のような型です。
準薄力粉 210g
全粒粉 60g
ライ麦 30g
塩 6g
丹沢酵母 20g
水 180g(60%)
手で捏ねると 少しベタついて苦戦しましたが 何とかなりました。
初めてにしては形になりました(#^.^#)
スライスしてみると
こんな感じです。
ライ麦のサワーな香りが漂います^^
食べてみると 粉の風味がしてとっても美味しかったです(*^_^*)
今までカンパーニュって 少し重い印象だったのですがこれはなかなかいい感じ♪
全くの自画自賛ですが 私の好みのカンパーニュが焼けました(*^^)v
今回は天然酵母ですが 今度はドライイーストで焼いてみて 食べ比べてみたいです。
何だかまた寒くなりました><
この寒波がいなくなったら 今度こそ 本当に暖かくなるかなぁ・・・・
カスタードシューロールとパウンドケーキ
今日娘が寄ると言うので ケーキを焼いてみました^^
パウンドケーキ。
チョコチップと胡桃がぎっしり入ってます(#^.^#)
アップに撮ってみたらボケちゃった(/_;)
このチョコチップは ホワイトチョコと普通のチョコとのミックスなんですよ^^
おうちならではの ぎっしり感 ♪
そして たまにはこんなものも焼いてみました。
カスタードシューロールです(^^♪
これは手作りカスタードクリームのクリームパンの上に シュークリームのシュー生地をのせて
あられ糖という お砂糖をトッピングして焼いたものです(*^_^*)
中は・・・・・
こんな感じです^^
カスタードクリームを作って冷ましておいたり、ホイロの終了に合わせて シュー生地を作ったりと
少し手間がかかります。
パン生地もバターロール並みのふわふわ生地です。
手で捏ねたのですが 結構苦戦しました(-"-)
たまには こんな菓子パンも嬉しいですよね。
少し時間にゆとりのある日は こうやって手間をかけてみるのもいいものです。
はちみつレモンベーグル
お砂糖の代わりにはちみつを入れて捏ねてます。
レモン・・・はレモンピールを40g刻んで入れてます(#^.^#)
300gの粉で6個、最近はこれくらいの大きさが朝いいくらい♪
どうでしょう^^
表面の斑点みたいに見えてるのがレモンピール(^^♪
食べると はちみつの風味。
案外しっかりわかります。
そして たまにレモンピールの粒の食感と香り。
なかなか 美味しい(*^^)v
今日は朝から雨。
気温も昨日より10℃くらい下がって寒い一日でした。
どうも気温が安定がしませんね。
ここ静岡では 車をあまり使いません。
歩きか自転車なのですが 雨の日は足元が濡れてしまいます。
今年は長靴がほしなぁ・・・・・・・・(*^。^*)
胡桃とレーズンのミニバケット
昨夜仕込んでおいたハード系の生地。
プチバケットにしました(#^.^#)
200gの粉・天然酵母16g・塩3g・水117ml・胡桃とレーズン各40g です。
まだ寒かったりするけど やはり少しずつ気温は上がってるようで 発酵が早く進みます。
ここが一番いい感じにクープが開きました。
カットするとこんな感じ(*^_^*)
ゴロゴロとレーズンと胡桃が入ってます♪
今日は少し暖かい^^
上着を着ないでも大丈夫でした。
最近やっとババシャツを脱ぎました(*^^)v
先日のバスかばん。
喜んだようです^^ あ、一応 これでも男の子です(*^_^*)
髪の毛で筆をつくるとかで のばしてるのでよく女の子に間違われます(ーー;)
