忍者ブログ
Admin | Write | Comment

Free Time

子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき

カテゴリー「パン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天然酵母でミニバタールと丸パン

実は昨日から 「夕飯に ビーフシチューもいいなぁ・・・・・」なーんて思っていまして そうなるとバタールを焼くといいよなぁ・・・・・・(#^.^#) って考えて

昨夜のうちに生地を捏ねて 寝るまで3時間室温で その後冷蔵庫に入ってもらって発酵をとめました。

今朝冷蔵庫から出して室温で もう3時間発酵。

今日のミニバタールは水分60%です。

87506577.jpeg

最近は 比較的コンスタントにクープが開いてくれ エッジも立つようになりました^^


これも・・・・ね。


403e043f.jpeg


少し茶色っぽいのは 全粒粉を15%くらい入れてあるから。


気泡はこれくらい。

a9c97d98.jpeg


もっと水分をたくさんにするか 時間を調整することで 気泡も増えるのかなぁ…・・?

でも 生地の扱いは 今日の60%が私は限界っぽい(ーー;)

食べると 表面はパリッっと 中はもっちりした いいミニバタールです(*^^)v

これなら シチューに合いそうだワン(*≧∀≦*)


そして 明日の朝のパンも・・・・・・・とエンジンがかかってしまい 朝捏ねたテーブルブレット。

実は 以前から 天然酵母のシンプルパンって 質感があって それはそれで美味しいんだけど、Dイーストのパンのような ふわふわとしたパンは焼けないものか? と思っていたんです。


今日は イーストの時とほぼ同じ材料で イーストを天然酵母にかえて 水分を調節して焼いてみた^^

93cb9db4.jpeg

きゃ、かわゆい丸パン♪ (*/∀\*)

これは水分を 65%で捏ねました。

しかし 結構軟らかい生地で 成型も丸以外には チョット難しいくらいでした。


焼きあがりを ちぎってみると・・・・・・・・


fe526cb3.jpeg


ふわふわのパンが焼きあがりました。

それでも イーストのような軽さとは違う 天然酵母らしさは残っています。

もう少し水分を抑えてみてもいいかなー・・・・・って思いました(#^.^#)

今日の丸パンの材料は

はるゆたかB        200g

砂糖              20g

塩               4g

スキムミルク        8g

牛乳             40g

卵              32g

水              58g

バター           20g

丹沢酵母         16g      です。



で、 今夜も明日の朝も これでOK~♪  って思ってたら 宅配のお兄さんが ピンポ~ン♪

「へ? 何もネットで頼んでないし この時期なんだ?」 と思って出てみると

なーんと、実家の母が ”鯖寿司” を送ってきてくれたんです。

実家は 今日明日が 秋祭り。

昔は散らし寿司も 鯖寿司も 母の手作りだったけど もう歳をとって面倒になったとかで こうやってお店で買ったものを送ってきてくれます(*^_^*)

お寿司なんて どこでも売ってるんだけど 親ってありがたいですね。

すっごい 嬉しいんだけど これにビーフシチューはチョット・・・・・・・(--〆)

ということで メニューを変更しました。

鶏ミンチで かぶでも炊こうかな(*⌒ー⌒*)

パンも 別に今夜食べなくても 日持ちするしね。


実は今日は 雨なんだけど歩いて図書館まで行ったんです。

そしたら なんと高橋雅子さんの「tecona bagel works」 というベーグルのレシピ本を見つけたんです^^

読んでみたかった本が偶然あって いいことが一つ。

帰り道 中学校の傍を通ったら 金木犀のいい香りに出会えて いいことが二つ目。

そして 母からの宅配便で いいことが三つ。

なーんて 幸せな日でしょう♪

私のラッキデーだったみたいです(b^ω^)b 
PR

天然酵母でバジルカンパーニュ^^

今日は 冷蔵庫にあったパスタに使った残りのバジルペースト^^

これをカンパーニュに入れてみた(*^。^*)

キタノカオリ   187g
全粒粉       50g
ライ麦        13g
塩           2g
生種         20g
元種         50g
水         105g(42%)
砂糖          5g

ベーコン      約60g 
とけるチーズ     1枚


どうかしら・・・・

d6a078a0.jpeg

一度に焼いたんだけど オーブンの庫内の位置で 焼け方が違います。

やはり良く熱がまわる場所の方が 大きく膨れるみたいです(*^。^*)


4399c4b3.jpeg

少しアップにした画像。

中に混ぜ込んだベーコン。

表面にとけだすチーズ・・・・・・うまそ(*>ー<*)


焼きたてをカットしたので
 少しクラムに色の濃い部分ができてしまいましたが バジルのきれいな緑がきれいです。

9293938f.jpeg


写真を撮った後 味見をしたのですが 予想以上にうまいっ! (b^ω^)b

バジルソースとベーコンの塩分がい~いくらい♪

なので 材料の塩は普段は2%なんだけど 少し少なめにしています(*^^)v

一口のつもりが・・・・・・ついつい一切れに (--〆)

美味しいパン 発見~(#^.^#)


今日は肌掛け布団から冬用の掛け布団に。

少しずつですが 朝晩を中心に 秋が深まっていきますね^^

贅沢カンパーニュ

久しぶりに天然酵母、丹沢酵母を起こしました^^

最初に焼くのはやっぱりハード系(#^.^#)

いっぱいフィリングを入れて 贅沢カンパーニュを焼きました(*≧∀≦*)

4bb71fe5.jpeg

まずまずの出来上がりです。

もっと メリメリと伸びてくれると更に嬉しいんだけど まぁ これもまた目標ってことで(*^。^*)


このあたりは 随分頑張って伸びてくれたと思うんだけどなー・・・・・・

17d37e95.jpeg


では 断面♪

ac28bf59.jpeg

なかなか 素敵でしょ (*^m^*) ムフッ!

今日は 粉は300g タイプERとキタノカオリ・全粒粉・ライ麦です。

フィリングは 胡桃・ピスタチオ・クランベリー・オレンジピール・いちじく を各30gずつ。

クランベリーの赤とピスタチオの緑のコントラストは抜群です(*^^)v


では とっても素敵なアップ いきますかー ( *´艸)( 艸`*)

9733f146.jpeg


もう 自画自賛ですな(笑)

実は今日は 当初思ってたより間違えて水を結構多く入れてしまったんです。

しかも発酵種も50g入れちゃってるし・・・・・・・

少しベタつきましたが 何とかうまく出来上がりました(^^♪

焼きあがり たまらずパクついてしまいました (ーー;)


今日はさわやかな秋晴れでした。

そろそろ肌掛け布団から 冬布団がほしいかなー・・・・・・



パン教室 9月


今日は天然酵母のパン教室でした^^

今日のメニューは「パーティーブリオッシュ」と「じゃこのフォカッチャ」

まずは じゃこのフォカッチャ

32c148a1.jpeg

強力粉に粉チーズを少し入れて 油脂はオリーブオイル。

ちりめんじゃこを5%、白ゴマを3% 入れてます。

焼く前に ごま油を表面に塗り 焼き海苔をトッピングしています。

粉チーズの効果なのか じゃこの生臭さは全くありません(*^^)v

アップにすると・・・・・

aef3217e.jpeg

こーんな感じ^^

胡麻は表面でよくわかるのですが、じゃこはわかりにくいなぁ・・・・・・・

この黒っぽいツブが じゃこなんです。

磯の香りたっぷりの 栄養満点のパン♪

子どもさんのおやつや朝食にぴったりですね(*^。^*)


そして パーティーブリオッシュ

0b7a5b6e.jpeg

14㎝のクグロフ型で焼いています^^

これ1台 お持ち帰りです(#^.^#)

卵30%、バター28%、粉チーズ10% のリッチなブリオッシュ生地に ハム・黒オリーブ・蒸し栗・アーモンド・

ピスタチオなど かなりたくさんのフィリングを贅沢に混ぜ込んだ生地♪

ほぼケーキに近いですよね(*^。^*)

「ケークサレ」のパンバージョンといったところでしょうか^^

で、これ。

e9d51f80.jpeg

カットした断面です。

立たないので 転がってますが(笑) フィリングの色合いもとってもきれいです(^^♪


今日は 朝方は 夕立ちかと思うくらいの土砂降りだったのに 10時過ぎたら急にお日様が顔を出しました。

しかも かなりの強い日差し(>_<)

パン教室には自転車で行ったのですが まぁ あちぃーあちぃー (@_@;)

帰宅する頃 4時くらいになって やっと日陰がいいくらいの気持ちよさ。

朝着ていた 長袖Tシャツも 暑過ぎて 帰宅してからタンクトップに着替えました。

急に寒くなるもの嫌だけど もう少し いい加減なところで 気温も落ち着いてほしいものです。

ココナッツミルクベーグル

今日はココナッツミルクベーグル^^

ベーグルだけど牛乳で捏ねて ココナッツを入れてます。

今日はココナッツダイスがあったので これを使用。

200gの粉(はるゆたかブレンド)に20gのココナッツダイス。

08314c2a.jpeg

ちょっと焼き色濃い目のベーグルです(#^.^#)

このレシピ本、かなり長いこと使ってるんだけど、作者さんが電気オーブンだってことに今日気がついた(笑)

ってことは 焼成温度がこのレシピ本より-20℃だったんだ(-"-)

今まで 同じ温度で焼いてたけど・・・・

そもそも うちの今使ってるガスオーブンは 少し焼き色が薄めだから 丁度良かったんでしょうねー


3868e4d1.jpeg


表面に 少しツブツブしてるのが ココナッツダイスです。

このベーグルは ほんのり甘め。

何もつけなくても少し甘みを感じることができるベーグルです。

私はこのベーグルがとても好み♪


しかし 暑い夏から一転  この1週間で随分季節が秋に移っていった感じですね。

昨日なんて すっごい気持ち良くて 自転車で買い物に行ったんだけど 半袖だと少し肌寒いくらいで
どこまででも スイスイ漕いで行けそうな感じでした(*^^)v

今日はさっきから 雨がポツポツ・・・・・・・

ひと雨ごとに寒くなるのかなぁ・・・・・・

一気に冬はこないで もっと秋のいい季節を楽しみたいですよね~(#^.^#)
 

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
もも
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/18
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
ついに半世紀生き抜きました。

静岡市に越してきて まったり過ごしています。



最新コメント

[08/25 もも]
[08/25 もも]
[08/25 Jackie]
[08/24 ふわ。]
[08/23 もも]

アフェリエイト

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】) 伊勢丹

最古記事

Copyright ©  -- Free Time --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]