Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
- 2025.05.24 [PR]
- 2010.10.24 リベンジ
- 2010.10.19 胡桃パンで・・・・・・
- 2010.10.16 ベーグル
- 2010.10.14 うひょひょぉ~
- 2010.10.12 ゲッ ( ̄ロ ̄ll)
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リベンジ
先日 焼いてコミカルな模様になった 天然酵母のプルマン。
リベンジです。
今回は 粉・塩・砂糖・バター・水・丹沢酵母という ごくシンプルな材料で焼いてみた。
どう?
今回は ホイロがいい具合にあがってくれて ホワイトラインはバッチリ(*^。^*)
ただ 妙に色白 (*/∀\*)
断面は・・・・・
超ふわふわ (*≧∀≦*)
かなり いい感じに焼きあがりました。
この配合で あと焼き色をつけるには 焼成温度を上げればいいのか?
また 次回も挑戦が続きます。
欲しかったレシピ本を買いました。
この方のチーズケーキの本も持っているのですが カロリー控えめなのでお気に入り(*^。^*)
今回も「バターちょっとでつくれる・・・・」に引かれました (*゜ー^*)v
ブログをやってらして そのまま本を出された方です。
すごいですねー(^^♪
またゆっくり読んで その内作ってみようと思います(b^ω^)b
胡桃パンで・・・・・・
昨夜から 「明日はパンを焼こう」と思いつつ 何を焼くか 今朝まで考えておりませんでした。
娘が夕飯を食べに来るというので 何かもたせようと思い 冷蔵庫を物色。
あったのは胡桃とクリームチーズとチョコチップ^^
焼きあがったのは これ。
可愛いでしょ(*^。^*)
まぁるい胡桃パン。
上に クランベリーとオレンジピールをのせまして・・・・
クランベリーの方は
クリームチーズ でしたー (#^.^#)
で、オレンジピールの方は・・・・・・
チョコレートでした ^^
ちょっと切り口が汚くなりましたが チョコチップを小さじに1ぱい半くらい入れてみました(^○^)
娘はどうやら 旦那が今夜はご飯がいらないらしく 実家でご飯になったらしい。
帰りにはこのパンを持たせようと思います(*^^)v
我が家ではそろそろ年末年始の話題が・・・・・・
さーて 今年はいつ頃から 台風上陸になりますことやら(笑)
ベーグル
高橋雅子さんの「tecona bagel works」から ”もちもちバージョン”
水分は50%、小さじ八分の一のイーストで 一晩冷蔵発酵です。
粉は 本では「春よ恋」ですが 私は「はるゆたかブレンド」です。
これらはたんぱく質も灰分もほぼ同じ^^
さーて 焼きあがり
なかなか ツヤピカのベーグルちゃんが焼けました(*^^)v
アップぅ~
見にくいけど 断面も一応^^
手で捏ねるのですが 50%の水分は かなり力がいりました(*^。^*)
ケトリングは片面1分と30秒。
焼きあがりは 意外と表面がパリッとしていたのですが 冷めてくると”もっちもち” (^^♪
「うーん、なるほど」 と言いたくなる ベーグルです。
普段焼いてるベーグルとは違う食感。
レパートリーが広がるのはいいですね(#^.^#)
今日は昼間は暑かったけど 夕方からめっきり涼しく・・・・いや、寒いくらい。
網戸にしていたのですが 窓を閉めました。
ゆっくりだけど ちゃーんと秋が深まっていくんですね。
うひょひょぉ~
この前から 無性に食べたかったピザ^^
今日は主人も休みで 夕飯を一緒に食べることができるので焼いちゃった(*^。^*)
ん~・・・・超久しぶり♪
トッピングは冷蔵庫にあったのが ベーコンととけるチーズ。
今日は モッツァレラチーズを買い足しました(*^^)v
トマトソースは自家製。
98円の特売の缶詰のトマト、 これに1個だけトマトを買って ニンニク・玉ねぎと炒めてソースに^^
ベーコン・ピーマンのピザ
こっちは モッツァレラチーズとバジルソース
もう 久々のピザ (#^.^#)
「うまし!」でしたよ(*^m^*) ムフッ!
生地も今までピザを焼いた中で一番美味しくできました^^
キタノカオリ 100g
薄力粉 75g
全粒粉 25g
砂糖 6g
塩 4g
Dイースト 3g
水 120g
今日はホームベーカリーのパン生地コースにお任せ(#^.^#)
一次発酵終了後 2分割 ベンチタイム 25分。
生地を伸ばして フォークで穴をあけ トマトソースをのばして 具をトッピング。
280℃余熱 250℃で7分焼きました (b^ω^)b
とっても美味しくいただきました(*゜ー^*)v
ゲッ ( ̄ロ ̄ll)
今日は初めて天然酵母でのプルマン。
そもそもプルマン自体がメッチャ久しぶりやん(*^。^*)
とにかく自分流だけど 適当にレシピを作り開始。
今日は粉ははるゆたかBとキタノカオリのブレンドで。
丹沢酵母を24g、水分は牛乳と水とを合わせて60%でやってみることにした。
ニーダーで15分捏ねて 一次発酵を室温で6時間。
2分割してベンチタイム25分。
成型して 型に入れホイロ・・・・・・なんだけど ここが2時間半もかかっちゃって(-"-)
たぶん このあたりが原因と思うんだけど こんなんできましてん(#^.^#)
何とも見た目 コミカルな模様なんですが 失敗です。
ホイロが全く上がらず><
ホワイトラインが1,5㎝くらいの幅。
ふわふわなんだけどねぇ~~
スライスしてみると やっぱり下の方が生地の目が詰んでる感じもあり。
今までDイーストで焼いてたプルマンは どちらかというと上がり過ぎて角のあるカクカクしたプルマンが多かったんだけど、 天然酵母との違いがどこかにあるんだろうなぁ(ーー;)
考えられるのは水分と一次発酵の時間(というか 見極め)や成型かなぁ。
ま、これから また新しい課題ができました^^
いつか天然酵母でも きれいなプルマンが焼けるように頑張ります(#^.^#)
今年 初めて買ったみかん。
まだ青くて 中の袋もかたかった。
明日 義母の四十九日の法要です。
あれから まだ それくらいしか日にちが経ってないんですね。
もう ずーっと昔のような気がしてました。
一区切りです。
そうそう、昨日忘れ物をして 部屋に戻ってきた主人ですが・・・・・・
今日はズボンにベルトするのを忘れて やっぱりすぐに帰ってきました。
明日は 法要に出かけるのに忘れ物しないようにしなければ・・・・・・・