Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
- 2025.05.24 [PR]
- 2011.02.27 天然酵母の山食
- 2011.02.19 天然酵母のカンパーニュ
- 2011.02.17 天然酵母でベーグル
- 2011.02.13 天然酵母でプルマン焼きました
- 2011.02.11 グダグダだけどフランスパンです^^
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天然酵母の山食
天然酵母で山型食パンです。
なかなかいい感じに焼けましたよぉ(*^^)v
真ん中を割ってみると
ふわふわの食パンです(#^.^#)
天然酵母って ”オモイ ”イメージがあるのですが こんな風にふわふわにもなるんです。
イーストの食パンと比べると 口の中で少しパンの存在感が強いです。
今朝は卵サンドで食べちゃいました^^
さて、足ですが 随分よくなりまして 走る・跳ぶ以外なら 運動してもいいという許可がおりました(*^_^*)
なので 今日は久しぶりにエアロビクスに参加して いい汗をかきました。
エアロビクスもシンプリー・シェイプ・テクニカル と3段階に分かれているのですが 現段階ではシェイプエアロくらいまではOKだそうです。
が、 いきなりは怖いので シンプリーから徐々に段階をあげていこうと思います。
天然酵母のカンパーニュ
今日はカンパーニュ^^
中にはカレンズ・クランベリー・ブルーベリー・ピーカンナッツとあるものを適当に混ぜ込んで焼きました♪
今日もまずまずのカンパが焼きあがりました(*^_^*)
こんな風に ちゃ~んとエッジが立ってくれたかと思うと・・・・・
なーんか中途半端な開きのところもあって
まだまだ上手には焼けないようです(-_-;)
カットすると 適当に入れた具材が賑やかに^^
とっても芳ばしいカンパです(#^.^#)
今日買い物に行ったスーパーでのこと。
土曜日はどこもポイント○倍とか 特売がたくさんだったり 人が多くてレジもかなりの込み具合。
そんな中 私が並んだ列の前の65才前後のおばさま。
買い物かごに8割がた商品が入れてあった。
なんと その買い物かごを地べたに置いたまま 両足で蹴りながら前に進んで行く(@_@;)
レジまで一度も手に持つことはありませんでした。
勿論 買い物かごは重いと思います。
でも 食べ物が入ってるわけだから せめて手を押すとか引きずるとか・・・・・・・・
足はないんじゃないかと つい思ったわけです。
人それぞれ、いろんな人がいます。
今日も そう思いました(#^.^#)
天然酵母でベーグル
朝 仕込んでおいてさきほど焼きあがったベーグル^^
天然酵母(丹沢酵母)です。
200gの粉で5個、小ぶりなベーグルです(*^_^*)
中を紹介しようと思ったけど 裏返したら・・・・・・・
クリームチーズがブチュッとはみ出てたり・・・・・・・・これはアプリコットとクリームチーズ(#^.^#)
クランベリーとチョコチップのチョコが 表にドンとでたり・・・
ブルーベリーの汁が流れ出てたり・・・・・・・・と(ブルーベルーとクリームチーズ)
カットするまでもなく そのままでも紹介できるベーグルになってしまいました(笑)
今回はふかふかベーグルにしました(*^^)v
今日は曇り空。
そのわりに 暖かく感じました。
風がなかったからかしら。
天然酵母でプルマン焼きました
以前二回ほど天然酵母でプルマンを焼きましたが 伸びが今一つだった。
今日は粉量を10g増やし 成型も2分割から3分割に変えて上に伸びようとする力をより強くなるようしてみた。
結果
上には伸びてくれましたが 見極めが少し遅れたようで やわらかいホワイトラインとはいきませんでした。
それでも 以前の伸び不足よりは格好がついた気はします(笑)
冷めたと思ってカットしたんだけど
まだ中はあったかかったらしく 生地がひきつれてしまいました(#^.^#)
でも とってもふんわり。
やわらかくて 酵母の香りが素敵なプルマンが焼きあがりました(*^^)v
さて 今朝はすごく冷え込みが厳しかったです。
北の窓から見える 南アルプスの山だと思うのですが・・・・・
こんなふうに
真っ白になっていましたよ^^
ここ静岡にきて こんな風景は初めてです。
雪が少なかった富士山も
今日はこの通り。
冬らしい雪山の姿です。
寒いのは嫌だけど 張りつめた冷たさの中には凛とした心地よさも有ります。
立春を過ぎ 透明度が増した明るい日差しの朝はなおのことです。
でも 暖かい春は待ち遠しいですね(*^。^*)
グダグダだけどフランスパンです^^
フランスパンが食べたくて朝から天然酵母で仕込みました。
ただ水分量が多かったみたいで ホイロ終了時にキャンパス地から天板に移す際に 生地が板にくっついてしまって 形がいびつになってしまった・・・・
不格好だけど・・・・
こんなところや
こんなところは
クープもちゃんと開いてくれてます(*^。^*)
断面ですが・・・・・・・・
バッチリだった~(*^^)v
水分が多くて 扱いにくかったけど 気泡は大小のものがちゃんと入ってバッチリでした(^^♪
口に入れると粉の風味が広がって とっても美味しかったです♪
今日は久しぶりの雨。
そういえば世の中は3連休ですね。
確かここでは「おでんフェスタ」が開かれてると思うんだけど、この天気と寒さだと人手が少ないかなぁ・・・・