Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
- 2025.05.24 [PR]
- 2011.06.04 プチセサミバケット
- 2011.05.31 たくさん焼きました^^
- 2011.05.27 天然酵母で山型食パン
- 2011.05.24 カレンズのカンパーニュ
- 2011.05.17 全粒粉のプチパン
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プチセサミバケット
ハード系です。
天然酵母で 黒ゴマを入れて 生地の半分はプレーン、残りはチーズを混ぜました^^
珍しくホイロ(二次発酵)の様子を撮ってみました。
こーんな感じです。
焼きあがったバケット
250gの粉で6本に分割しました。
胡麻ははじめから粉に入れて捏ね、生地を半分こして 片方にだけチーズを混ぜ込んでボウル2つで一次発酵しました。
こっちはプレーン
毎回焼き始めてからでないとわからないのですが、今回はクープがきれいに開きました(#^.^#)
で、こっちがチーズ^^
はみでたチーズがポコポココブみたい (*^_^*)
今回は水分55%、生種18g 手ゴネです^^
一応水分などデータにして残してはいるのですが、気温や湿度 水の温度によって ほぼ毎回生地の状態が違います。
こういうことが いつもコンスタントに判断できて 同じ状態のパンが焼きあがったらいいのになー・・・・って思います。
ま、それができたらパン屋さんができるんですけどね(*^。^*)
何日も降り続いた雨がようやく一旦お休みしてくれて 晴れ間がでました。
やっぱり天気のいい日に乾いた洗濯物は気持ちいです。
今日と明日で シーツなど大きなものを洗濯しておこうと思います。
たくさん焼きました^^
普段からお世話になってるなってる方が うちにみえることになったのでお土産にパンを焼きました^^
今日の午後にはいらっしゃるということで 昨夜から仕込みました。
まずは ”少しのイースト”のレシピから
「もちもちベーグル」
今日はすっごくツヤツヤのべっぴんベーグル♪
でしょ?
そして もう一つは 「雑穀ブレッド」
差し上げるものなので カットできませんがあしからず(#^.^#)
これだけ お嫁に出しました(#^.^#)
「えーっ? これ自分で焼いたのぉ?」 って 驚いて とても喜んでいただきました^^
頑張って焼いたかいがありました (*゜ー^*)v
そして これは今朝仕込んでおいた 我が家のパン^^
さきほど焼きあがりました^^
リング型を使って焼いた 胡桃パンベース(*^_^*)
胡桃パンの中にレーズンを入れた 胡桃レーズン。
チョット レーズンが見にくいんだけど 結構入ってます^^
そして こちらは胡桃パンにクリームチーズを入れたもの。
このクリームチーズのワンピースは この後私のお腹に入っていきました><
夕飯を食べた直後なのに 我慢できませんでした (--〆)
台風の影響で雨が続いてて 今朝はきれいな青空が広がっていたので喜んだのもつかの間、
夕方前からまた雨が降り始めました。
明日からもう6月だというのに まだ半袖を着る機会がなかなかありません。
天然酵母で山型食パン
今日は丹沢酵母で山型食パン^^
全粒粉を入れてます。
朝8時に捏ねあげて 焼きあがったのはほぼ12時間後でした。
キモチ伸びがもう2センチほどほしかったなぁ・・・・・・(*^_^*)
お約束の裂けてくクラム
今日は水と牛乳両方を仕込み水にし、バターも1割程度入っています。
全粒粉の粒々がみえるかと思ったけど 残念ながら見えませんでした><
このふわふわ食パン♪
今夜ポテトサラダをおかずの一品に作ったので 残った分で 朝の朝 ポテサラサンドにしていただきます。
さて 東海地方も梅雨入りしました。
例年より随分早いそうです。
これから約2か月 梅雨空とのお付き合いですね。
そろそろアジサイが色づいてきますね(#^.^#)
カレンズのカンパーニュ
今日はカンパーニュ。
レーズンよりチョット小さめのカレンズを入れました^^
チョット色黒のカンパーニュになりました(*^_^*)
夕飯の支度しながら焼いてたら 気がついたらもう焦げ気味で・・・・><
途中でのぞくべきでしたね・・・・(ё_ё)
スライスしてみると
なかなか美味しいカンパが焼きあがりました♪
実は今日は大変な失敗をしております。
私は元来すっごいアバウトなところがあり、今日もスケールの上にニーダーのポットを置き 粉2種・塩・生種
などを”0”に戻しながら計量してたんです。
ところが最後に水を入れ始めた途端 スケールがエラーの表示に・・・・((◎o◎))
おいおい・・・・・水の量がわからないって そんな無謀なことありえない・・・・・・(-"-)
数秒固まりました。
この粉や生種を廃棄して 一からやり直すか このまま突っ走ってみるか・・・・・
アバウトな・・・・いえ、その上ケチな私は突っ走りましたがな(笑)
流しいれた水を「だいたいこれくらい」 と別の容器に入れて計り あと必要な量を足しました。
でも あくまで目分量。
一か八かの賭けでした(#^.^#)
ま、偶然 ちゃんと焼きあがって やれやれ ってとこです。
このところパンを焼く時に 「焼きたいパン」 と 「食べたいパン」 の間で気持ちが揺れます。
惣菜パンや菓子パンは本当に時々になってしまいます。
昨日午後から降りだした雨が 今日のお昼頃上がりました。
昨日から肌寒いです。
全粒粉のプチパン
全粒粉を混ぜて捏ねました。
水分55%で捏ねたんだけど 発酵後の生地がえらいやわらかくて 本当はクッペにしようかと思ってたんだけど どうにも成型できず 丸めただけ(笑)
表面パリッとしてて なかなか美味しくできました♪
先日読み終えた本。
重松清さんの「カシオペアの丘で」 という本なんですが・・・・・・・・
私は本の内容をうまく説明できないのですが、 すごく心打たれる本でした。
上下本だったのですが 一気に読みました。
最近 コアを鍛えてます^^
呼吸法を練習しているのですが これがなかなか難しい。
結構疲れます。
目指せ くびれ(*^_^*) (何事も 目標は大きく^^)