Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
- 2025.05.24 [PR]
- 2011.02.08 胡桃とレーズンの山食
- 2011.02.06 ライ麦ロール
- 2011.02.02 基本の牛乳パン
- 2011.01.29 天然酵母のカンパーニュ
- 2011.01.27 パン教室
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
胡桃とレーズンの山食
今日は胡桃とレーズンの山食を焼きました^^
細長い型で粉は200g。
レーズンがあまりなかったので カレンズ(小ぶりのレーズン)と胡桃を全部で100g混ぜ込んであります(#^.^#)
ホワイトラインが入って なかなかいい感じです♪
しか~し・・・・・・
横から見るとよくわかるんですが、二つずつ大きさが違ってしまいました。
ちぐはぐな並びで大きさが違うなら 丸め方だけの問題なんですが、
こう並んでるところをみると たぶんスチームオーブンの発酵機能をつかったので 蒸気の出るあたりにあった方が 背高になったと思われます。
途中で型の向きを変えてやればよかったですねー(-.-)
で、ちぎると・・・・
超ふわふわ~(*≧∀≦*)
断面は・・・・・・
大小のレーズンと胡桃がたっぷり入っております(#^.^#)
昨夜は 暖かくて暖房がいりませんでした。
今日も今のところ 電気カーペットだけで十分です。
このところ春ほど暖かいわけじゃないけど 遠くが霞んでいます。
まだ2月なのにねぇ・・・・・・
そして やらかしてしまいました(*>ー<*)
昨夜 正座してパソコンに向かっておりました。
しばらくして何でか足が痛い・・・・・・・(―_―)
そう、あの肉離れしたところが ズキッ・・・・・っと痛いんです><
それから寝るまでの数時間も 何度か痛みがあり、今日は普通に(どんな普通じゃ?)痛い・・・・・
これって ぶり返した? (/i|i|i ̄▽)/ゲッ!!!
正座してた時には痛みなど全くなかったんですが それくらいしか心当たりがないんですよねぇ・・・・・・
はぁ・・・・・もうどうなってるんだ(*´;ェ;`*)うぅ・・・
また一から安静生活なんだよねーo(TヘTo) クゥ
悲しいとか 腹立たしいとか もう通り越しましたよ。
とりあえず また「おこもり生活」のスタートです。
ライ麦ロール
パンを焼き始めて間もない頃 よく眺めていたレシピ本を久しぶりに開いてみました。
この頃はまだ ”加減” ということが全く分からず 材料から分量から すごく神経質にパン作りをしていました。
そんな数年前が懐かしく、最近ではかなり”適当”になってしまいました^^
これも「慣れ」なんでしょうね。
パラパラをめくって見つけた 「ライ麦ロール」
今日はインスタントドライイーストで焼いています。
200gの粉にライ麦を40g。
仕込み水は冷蔵庫にあった ”豆乳”で。
すごく ふわふわのライ麦ロールです。
いい感じに伸びてくれたのが つなぎ目からわかります。
わかりにくいけど・・・・・・
肉眼だとライ麦の粒が見えますよ(*^。^*)
砂糖を大さじ2杯、ほんのり甘いヘルシーテーブルロールです。
朝食にはピッタリ(*^^)v
足ですが、 やっとプール歩行を少しずつ・・・という許可がでましたのでボチボチ始めました。
でも40分くらい経過すると ふくろはぎが締め付けられるような違和感が起きます。
「このくらいでやめておけ」というサインなんでしょうね。
なかなか完治せず 肉離れというのは本当に長くかかるんですねー(*>ー<*)
基本の牛乳パン
今日は高橋雅子さんのレシピ「少しのイーストでゆっくり発酵パン」から
”基本の牛乳パン”を焼きました。
レシピ本だとこーんな パンです^^
そして 焼きあがったもの
かわいいでしょ(*^。^*) ウリ坊みたい ♪
なんと横にこんなにはみ出た部分が・・・・・
ジーンズの上にのった私のお腹のお肉みたい (笑)
スライス (b^ω^)b
ちょっと ガス抜きできてないところもあったみたいだけど 食べると粉の甘みを感じます。
牛乳で仕込んであるのでハード系ではありませんがしっかりした食感ですよ(*^。^*)
明日の朝はハムサンドにして食べちゃおう(*≧∀≦*)
粉は250gなんですが Dイーストは小さじ四分の一しか入りません。
昨夜捏ねて冷蔵庫で一晩 ゆっくり発酵してもらいました^^
明日は旧正月。
またお餅をつこうかと思います。
さっき 餡子が焚きあがりました(*^^)v
白餅と餡子餅を作って 孫のところに送ってやろうと思ってます♪
天然酵母のカンパーニュ
焼きたかったカンパーニュを焼きました^^
粉はエペ・はるゆたかブレンド・全粒粉・ライ麦をブレンドして400gです。
じゃじゃ~ん!
今日のカンパはいい感じじゃない?(*^。^*)
オーブンの熱がちゃんとあたるところは こんなだったり・・・・
こんなだったり・・・・
結構いい感じにクープがパックリと開いて ムクムクと伸びてくれました(*^^)v
冷めてからカットすると
今日は クランベリーと胡桃・ピーカンナッツが入ってます(^o^)丿
アップぅ
”うひょひょ”と 素敵なカンパーニュが焼きあがりました♪
いつもパンを焼く時に 「焼くもの」と「レシピ」を決めるんですが、 適当にやっちゃうと焼きあがりもまちまち。
それもまたいいんだけど 一応のレシピもあるといいかもなぁ・・・・・と思っています。
毎回一応 生地や焼きあがりの状態をメモしています。
今回のカンパはいい仕上がりだったので 保存版です(笑)
勿論 材料が全く同じ量でも 気温や湿度、水や粉のの温度が違えば 出来上がりは変わってくるんですが
一応の目安があると楽ですもんね。
今日は一段と寒いですね><
部屋にいると 鼻の頭が冷たい(笑)
今夜はアジア杯の決勝。 対オーストラリア戦ですね^^
しかし 12時キックオフとは・・・・・・・(--〆)
見た~い! でも眠~い(-_-;)
しかも我が家は主人が明日も仕事。
朝寝坊できないしなー・・・・・・・
でも見たいなー(*>ー<*)
とにかく 応援しなきゃ! p(。・∀・)○))ガンボレエエェェェェエエ!!
パン教室
久しぶりのパン教室^^
今回はクロワッサン♪
以前 作ったことがあるのですが 復習もかねて(#^.^#)
焼きあがりぃ~~
どうも日差しの加減で画像がおかしいのですが・・・・・><
中にチョコレートを巻き込んだチョコワッサン (^u^)
美味しいのよぉ~♪
そして 端っこの余った生地を使って・・・・・・
ついでに作ったものとは思えない出来上がり♡
先生がりんごを煮てくれてまして それにシナモンをまぶし 生地に挟んで焼いてあるんです
(*^。^*)
りんごパイみたい(*≧∀≦*)
クロワッサンの生地ですが 成型の時に 更に生地をうすく伸ばしてあるためサックサク
(*´m`*)
そして試食タイム
一番手前にある まぁるいパン^^
トリプルショコラ。
すっごくやわらかいココア生地に ホワイトチョコ・ミルクチョコ・ビターチョコの3種類のチョコを包みこんだ
ふわっふわのパン・・・・・お菓子に近いかな^^
クロワッサンはちょっと面倒なので敬遠しがちですが この冬 一度くらい作ってみてもいいかなぁ・・・
なんて思うくらい美味しかったです(b^ω^)b
こちらはいいお天気が続いてまして 傘をいつ使ったか覚えてないくらいなんですが、 午後からになると
特に 乾燥がすごいです(*>ー<*)
喉が痛くなって 「風邪?」と思うくらい。
夜になってストーブを焚くと やかんをのせるので 少し違うんですが・・・・・
こういう乾燥が 風邪やインフルエンザにはよくないんですよね。
気をつけたいですね(*^。^*)