忍者ブログ
Admin | Write | Comment

Free Time

子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき

カテゴリー「パン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラハムロールとフルーツケーキ


今日は 静岡ガスのパン教室 最終回^^

メニューはグラハムロール・フルーツケーキ・メープルケーキの三種類でした。

まずは グラハムロール。

グラハム粉は荒引きと細引きを半々にして粉の20%

ad9ea743.jpeg

ちぎってみると・・・・・

1db2f6df.jpeg

グラハム粉の粒々はありますが パン全体は意外にもしっとり ふわふわ♪

そして くるみが入っています(#^.^#)

そして フルーツケーキ

44e58702.jpeg

これはリッチなケーキ(?)・・・パンです^^

クロワッサン生地を作り 伸ばして 無花果・クランベリー・カシューナッツをパラパラ・・・・・

クルクル巻いて カットして あられ糖(上にのってる白い粒・・・・砂糖です)をのせて焼いてます。

サクサクで 美味しい♪


もう一品 メープルケーキがあったんですが これは天板一枚分焼いて みんなで食べてきたので画像なし。

メープルシュガーにメープルシロップまで使って焼いたもの。

どちらも お高いので みんなが持ち帰るほどは できなかったようです(笑)



急に寒くなりました。

上着がなくては 外出できないくらいです。

もう「冬」になるのかな・・・・・

PR

パンドカンパーニュとセーグルオフィグ

今日は天然酵母パン教室♪

メニューは楽しみにしていた”カンパーニュ”と”セーグルオフィグ”のハード系^^

カンパーニュも色々な焼き方や成型があるようですが 本日のはこんな感じです。

f0c8abf3.jpeg

向こう側が 捏ねて成型したものをいれたもの、 手前が発酵が終わったものです。

そんなにガンガンに膨らむわけじゃなくて 生地がゆるんできた程度で終了。

焼きあがりは・・・・・

f7ca0107.jpeg

すんません>< 

チョイト ボケました^_^;

もう一つの セーグルオフィグ。

「セーグル」は フランス語で「ライ麦」の意味。

「フィグ」は「無花果」だそうです。

今日は これにくるみまで入った 贅沢なパン♪

1115bf7d.jpeg

これはホイロ前です。

入っている「クープ」が5ミリくらい開いたら ホイロ終了の合図だそうです(#^.^#)

で、焼きあがり

25b689d8.jpeg

なかなか いい感じに焼けました(*^^)v

そして ティータイム( ^^) _U~~

4bc2f68f.jpeg

2種類のパンと あとスライスしたカンパーニュをトーストしてラスクのようにしたものをいただきました。

はちみつ・バター・クリームチーズ・りんごジャム を塗っていただきました(^u^)

セーグルオフィグはクリームチーズとよく合います。


このパン教室、年内はおしまい。

また 来年から単発でやるそうなので チェックして 行けたらと思っています(#^.^#)



今日は午前中にインフルエンザの予防接種に行ってきました。

勿論 季節性の方。

結構プクプク腫れてきて 痒い(-"-)

スイッチが入った (#^.^#)


いやぁ~、今日は朝から 何故かスイッチが入り 焼きましたよぉ~、パン

午前中に天然酵母で250gの粉を捏ね 発酵させること5時間。

2種類のフィリングを作って見ました。

1d4fe14c.jpeg

コロコロかわいいでしょ(*^。^*)

まずは りんごシナモンロール♪

りんごを少しの砂糖で煮て シナモンをまぶしておきました。

わかりづらいけど アイシングしてます^^

e9010522.jpeg


こっちはなんと・・・・黒豆と桜エビのパン♪

珍しいでしょ^^

黒豆を 茹ででおいて 桜エビと混ぜ込んで焼きました。

これが メッチャ美味しいんです♪ もうビックリ(@_@;)

これ 絶対また作ると思います^^

cefaa4ce.jpeg

そして 午後からは 今夜のメニュー「ジャーマンポテトグラタン」に合わせて フランスパンを仕込んだ。

こっちはインスタントドライイーストで^^
 

バタールと 小物二つができるんだけど 今日はクランベリーを混ぜ込んでクリームチーズをイン (*^^)v

甘酸っぱくて クリームチーズがとっても美味しい♪

124008c3.jpeg

で、 夕飯に登場したバタールです。

今日は 「タイプER」 という国産の準強力粉で。

ba5f0dd0.jpeg

段々 コンスタントにクープがひらくようになりました(*^^)v

粉の風味もちゃんとして グラタンにピッタリ♪

これからはシチューなんかにもいいですね(#^.^#)



今日はこのほかにも 午前中に網戸をふいたり ベランダを流したりと 久々に家事に真剣に取り組んだ。

で、真剣にやると とっても疲れた(--〆)

やれ・・・・今日の用事は これでおしまい(笑)

酵母をおこしました^^

昨日 パン教室から帰って 酵母をおこしました。

30℃の場所で24時間たって やっと・・・・です。

0ee4f89e.jpeg

よく消毒された瓶・・・とかありますが、私はホームセンターなどによくあるジップロックみたいなもので。

これは蓋に小さい穴があいてるので 酵母が呼吸するのに最適♪

ブクブク泡のようなものが見えますが これは呼吸してる証拠で 次々と泡がわいてきます^^

丁度 酒粕をといたような感じです。

これを 冷蔵庫で12時間ねかせて はじめてパンに混ぜて使えます(*^。^*)

明日あたり 焼いてみようかな (*^^)v


で、 今日は所用があって 有給をとって山梨に出かけてた主人。

夕方帰ってきたので 外に食事に行きました。

えーっと・・・・・「デミグラ亭」 だっけか・・・・

こっちは デミグラスソースの煮込みハンバーグ

439d2b6c.jpeg

こちらは 同じくデミグラスソースの牛肉の煮込み

1d0a834e.jpeg

ねぎがたっぷりのってて おもしろい風味になってました^^

二つのソースは少し味が違ってて 私はハンバーグの方のソースの方が好みでした(#^.^#)

たまにこういう「ガツン」としたものが食べたくなります。

明日から 寒くなるみたいだし しっかり食べてのり切ろう!

静岡ガスパン教室


今日は静岡ガス主催のパン教室。

「こんにゃくマンナンブレッド」 「パンプキンロール」 「グラハムビスケット」の3品

795492c9.jpeg

お持ち帰りの分をアップ^^

こんにゃくマンナンブレッドは 食パンっぽい長いのです。

これがふんわりして とっても美味しかった(*^^)v

「こんにゃくマンナン」の粉末がありまして これを仕込み水の牛乳に混ぜ込んで焼いてあります。

若干 粉にこんにゃくの匂いがするから牛乳に少しつけておいてから使います。

食感もふわふわ+もっちり♪

米粉のパンが 軽くなった感じです。


パンプキンロールはすっごくリッチな生地(砂糖・卵・バターがたくさん入った生地)を伸ばし
かぼちゃペーストをぬって巻き、カットして焼いてあります。

焼きあがり熱いうちに シロップをかなりかけてしみ込ませます。

冷めてから たてた生クリームを絞ってデコレーション、かぼちゃの種で飾りです。

これはパンというより ケーキです。

かぼちゃペーストにラム酒が入ってるので 「サバラン」のような感じです^^


そして グラハムクッキー。

これは全粒粉の荒引きと細引きを薄力粉・BP・砂糖・塩・バター・牛乳を混ぜて クッキーの要領で作りました。

ザックリした感じで とてもいい感じ♪

タルトの底にもいいかも・・・・です(^^♪


今日の教室は 実は月の半ばの予定だったのですが 台風で今日に変更されました。

明後日は 天然酵母のパン教室と チョットたてこんでしまいます(@_@;)

でも 好きなことは忙しいこと大歓迎(^○^)

お持ち帰りのパンがあるので パンがなかなか焼けませんが そのうちに・・・・・・(笑)

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
もも
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/18
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
ついに半世紀生き抜きました。

静岡市に越してきて まったり過ごしています。



最新コメント

[08/25 もも]
[08/25 もも]
[08/25 Jackie]
[08/24 ふわ。]
[08/23 もも]

アフェリエイト

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】) 伊勢丹

最古記事

Copyright ©  -- Free Time --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]