忍者ブログ
Admin | Write | Comment

Free Time

子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき

カテゴリー「パン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ショック!!(--〆)


やはり 二度の奇跡だった・・・・・・(>_<)

注文していたフランスパン用粉がきたので さっそくいつものように焼いてみた。

一瞬 水分を控えようかどうしようか悩んだけど とりあえず前回のままでやってみることにした。

若干 軟らかい気もしたけど ホイロが終了するまで気にはならなかった。

でも 今回は 再び挫折><

DSC_0071.jpg

手前のベーコンエピは大成功でした。

ひとつ100g強の生地で作っています^^

中にマスタードも塗ってあるので 本格ベーコンエピです。

わかるかな?

DSC_0072.jpg

問題はバタールです(-"-)

7de1db92.jpeg

べったり だらしなく焼きあがったバタール。

もうショックですわ・・・・・(/□≦、)ウワァーン!!

やっと一か所 かろうじてうまくいったクープ

a17bb56b.jpeg

そして カットしてみました。

DSC_0075.jpg

前回までの粉と違いは タンパク質の含有量が1%弱低いこと。

この違いはどこでどう補えばいいのかを模索中。

水分を控えるのか、捏ねる時間を長くしてみるとか・・・・・

う~~ん、難しい。

時間がかかるから そう毎日は焼けないのがつらいところ。

でも こうやって いろんな壁にぶつかりながら 少しずつ頑張っていきたいと思います(*^^)v


今夜はお月見ですね♪

昨日の雨が 何とか上がり 午後からやっと青空がでました!

きれいな月が見えるといいな^^

スーパーで見たお月見団子は二人だと多すぎました。

栗まんじゅうを一個買ってきて 主人と分けて食べます。

ダイエットは 神経質にはやってないのですが ここ1か月 ほとんど体重が減ってくれません><

最近は筋トレで 体型維持に頑張っています(^○^)

内緒だけど チョット胸がピクピク動かせます(笑)

今夜はキノコご飯とイカと里芋の煮物・いんげんの胡麻和え 作ります ○・ω・pガンバq
PR

本日は菓子パンなり♪

今日は 全国的にお天気が悪いのかな・・・・・

朝起きたら 昨夜のうちに結構降ってた痕跡があった。

主人を送り出して 掃除しながらパン作り開始^^

今日はいつのも生地が 成型時に扱いにくいので 水分量を減らしました。

水と卵で72%。

これくらいの方が 扱いやすいです。

さて 本日のパン♪

DSC_0067.jpg


















250gの粉で これだけ焼けました(*^^)v

ハムチーズ♪

ハムを巻き込んで チーズをットッピング

DSC_0068.jpg

久しぶりのくるみパン♪

081a042e.jpeg

そして うぐいすあんぱん♪

cf043726.jpeg

かわいいでしょ?

花形に成型してみました(^○^)


たくさん焼いたので また娘のところに 「ごんぎつね」 してきます(笑)


そういえば 今日ベランダに こんなものが・・・・・・

094fc043.jpeg

カメムシです^^

以前 「カメムシが大量発生した年は 雪が多い」 と聞いたことがあったけど ほんとうはどうなんだろう。

これ臭いので このまま放置しておりますが まだいます( 一一)

どこか飛んでってほしいんだけど・・・・

むむむ・・・・・

今日は またまたフランスパン♪

なんだかんだと時間がかかります^^

たっぷり6時間 (#^.^#)

300gの粉で 今日は水分を1%追加、73%で捏ねました。

やはり少し扱いにくい・・・・・・ それでも何とかなりました(*^^)v

DSC_0070.jpg

今日も素敵に焼けました♪

もう天狗になっちゃいそうです(*^^)v


いつもこのバタールを焼くと 生地が200g強残るのですが・・・・・・

今日は 先日作った「おはぎ」の餡子の冷凍があったので 「フランスあんぱん」を・・・・・

作ったつもりが・・・・・・

DSC_0069.jpg

どっひゃぁ~~~~ (@_@;)


銅板の上に置いて 上から鉄板を置いて 平っべたいパンにしたかったんだけど

ギュゥギュゥ 押したのが悪かった (--〆)

餡子が はみ出てしまったじゃないのよぉ・・・・・(/□≦、)ウワァーン!!

気をとりなおして 断面

DSC_0073.jpg

チョットわかりにくいけど バタールは 今日はツヤもあっていい仕上がりでした(^^♪

遠くに見えるのが フランスあんぱん。

餡子は自家製ですから あんまり甘くなくて お味はgood です。


そして 以前から気になってた「塩ゆで落花生」を買ってみました^^

DSC_0074.jpg

ポリポリとピーナッツを食べ慣れてる私としましては 「ん?」という食感でしたが 美味しいです(#^.^#)

これはこれで アリ だと思います。

実は フランスパン用粉で使ってみたいものがあるのですが 品切れ中 ><

マメにサイトをのぞくしかありませんね。

このところ 朝晩は涼しいけど 昼間が夏のように暑い。

外に出ると  「あっぢぃ~~」 (>_<)

身体に堪えますね、気をつけましょ   (*^。^*)

雨が降り始めました

今日は朝から 重い空で いつ降ってもおかしくなかったんだけど

さきほど・・・ 夕方から雨になりました^^

天気予報で このところ雨が少ない・・・って言ってたから たまにはいいですね(#^.^#)


今日は食パンを焼きました♪

久しぶりの山食です。

DSC_0066.jpg

今日はしっかり釜伸びしてくれました(*^^)v

今日は「はまなす」 「はるゆたかブレンド」 「キタノカオリ」 の3種類の粉のブレンド。

はまなす・はるゆたかブレンドに比べるとキタノカオリは少し黄みを帯びた粉の色でした。

いろんな粉を試してみるのもいいですね。


焼きあがったのがお昼。

ご飯を食べて 図書館までテクテク歩いて行ったんだけど なんと 「閉館」 (--〆)

返却だけして帰ってきました。

シルバーウィークも明日まで。

今日 あたりから 東名の上りが渋滞しはじめてるそうです。

雨も降ってきたし 事故のないよう気をつけましょう(#^.^#)

二度目の奇跡♪

今日は朝からフランスパンを焼きました^^

前回は「まぐれ」だったのかなぁ・・・・・と チョッピリドキドキしながら・・・・(*^。^*)

書き留めたレシピを見ながら 今回は水分を2パーセント増やし 発酵時間などは様子を見ながら。

ef3e2b6b.jpeg

今日も元気なパンが焼けました (*^^)v

今回は一本バタールと 残りの生地はレーズンとくるみをいれた「ノア・レ・ザン」♪

久しぶりですぅ^^

開いたクープ

afdeb862.jpeg

二度目の奇跡が起きました。

そして 断面

DSC_0062.jpg

前回より 気泡がいい感じです。

そして 焼成時間を延ばしたことで クラスとの厚さも 厚くなり しっかりしたいいフランスパンが焼けました。


実はこの「キタノカオリ」はタンパク質が11%くらいあります。

普通 フランスパン用粉は10%くらい。

このフランスパン粉では クープがうまく開かなくて 11%のキタノカオリで開くということは

タンパク質の違いは グルテンのでき具合いが違うってことになるんだろうから・・・・・・

つまり フランスパン用粉の時は もっと捏ねる時間を増やして しっかりグルテン膜を作らないといけないのかしら・・・・・

と、ふと考えました。

これから 色々なことを少しずつ試していこうと思います(^○^)


そして 今日・・・・・・私のせいじゃないと思うんだけど。

私が横断歩道を渡ってたら 向こうから車が来て 私の前を左折していきました。

接触するほど近くだったわけじゃないんだけど、たまたま進行方向からこっちに向けてお巡りさんがきてて

その車は 道のわきに停められてしまいました。

たぶん私に対する 「歩行者保護違反」でしょうね。

私は そのまま歩いて帰りましたが 何とも変な感じ(--〆)

う~ん、「すいませんでした」 (>_<)

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
もも
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/18
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
ついに半世紀生き抜きました。

静岡市に越してきて まったり過ごしています。



最新コメント

[08/25 もも]
[08/25 もも]
[08/25 Jackie]
[08/24 ふわ。]
[08/23 もも]

アフェリエイト

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】) 伊勢丹

最古記事

Copyright ©  -- Free Time --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]