Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
修行不足><
今日は パンを焼こうと思って冷蔵庫に入れてある酵母のタッパーを開けたら 何んと もうほとんどなかった(笑)
そういえば前回カンパを焼いた時に「次はやばいなー」と思ったっけ(-"-)
ということで、久しぶりにDイーストで焼くことに。
で、メニューは超久しぶり バターロール。
以前浜松で通ってたパン屋さんのパン教室の先生が
「バターロールを見れば ちゃんと修業したパン屋かどうかわかる。」とおっしゃってた。
たまに焼いて 未熟さを思い知らなければねー(#^.^#)
やっぱね^^
元々成型が苦手なんですが もっとこんもりしたバターロールが焼きたいんだけど どうもうまくいきません(*>ー<*)
クルクル巻いたところも 段差がほとんどなし(--〆)
ちぎったら・・・・・・
すっぽり抜けたように ちぎれてしまった。
やわらかさは抜群です(*^^)v
バター・砂糖ともに 10%入れたほんのり甘いふわふわバターロールです。
明日の朝は 卵サンドにしていただきます。
ついに11月も今日で終わり。
明日からは”師走”
ずっと暖かかった静岡ですが ここ2~3日は風が冷たくなってきました。
今日は初めてダウンジャケットに袖を通しました。
カンパーニュ・フリュイ
今日は久しぶりにカンパーニュ^^
うちにあるもの いっぱい入れて焼きました(*^^)v
今日は300gの粉で捏ねました。
レーズン・いちじく・カレンズ・ブルーベリー・オレンジピール・レモンピール・クランベリー・ピスタチオ・黒オリーブ。
チョット調子にのり過ぎて 入れすぎました。
生地に混ぜ込み切れない(@_@;)
頑張って やっとこれくらい。
今日は丹沢酵母で仕込んだので 約8時間後
やっと一次発酵終了。
我が家で一番暖かい部屋に ボウルに濡れ布巾をかけて ゴミ袋にいれて発酵させてます^^
焼きあがりは
なかなかいい感じに焼きあがりましたよぉ~(*^。^*)
スライスすると・・・・・・
えらい 賑やかな断面になりました(#^.^#)
しかーし、実は真ん中あたり どうも焼けてないような部分が・・・・・
具材が多すぎたのかなぁ……
まぁ、スライスしてトーストすれば問題ないっかぁ(笑)
次回は ちゃんと考えて具材を入れないとね(*^。^*)
さて、11月もあと3日。
ふふ~ん (*´m`*)
なーんと、今日早々と 換気扇の掃除したもんねーーーーー(*≧∀≦*)
これやったら もう暮の大掃除、終わったも同然(*^^)v
高くて椅子に上がっても 手が届かない照明は主人に頼むしかないし 冷蔵庫は普段からそんなに物が入ってないから 特に掃除しなくても大丈夫(笑)
大儀だったけど もう”年末ドーンとこい!”って感じ (*^。^*)
それにしても 今年は暖かい。
ストーブは出したものの つけっぱなしだと暑いくらいなのでつけたり切ったり。
灯油缶への補充も1週間くらいしなくて済む。
未だ ダウンは出してません。
今年は暖冬なのかな。
でも そろそろ12月。
元気に年末年始を迎えたいものですね。
カフェオレメープルブレッド
買ったままになってたメープルシュガー。
どう使おうか考えながら日にちが過ぎていきまして やっと今日日の目を見ました^^
結局 クルクル巻き込むことにして、さて どういう形にしようかと考えた末久々に”ラウンド型”に
登場してもらうことにしました(*^。^*)
どう?
焼き色や上がり方は合格(^^♪
スライスしてみると・・・・・
カフェオレっぽい色ですね~^^
で、アップで撮るとぉ
クルクルと巻いた痕跡がわかるかなぁ~?
今日は 生地を延ばして メープルシュガーを一面にふりかけて巻いたんです♪
今日のパンはオリジナルです^^
粉ははるゆたかBを260g。
でも もう少し粉量を増やしても良さそうなので 次回 改良してみます。
砂糖・バターは5%。塩2%。
インスタントコーヒー大さじ1ぱいを適量のお湯でとき、牛乳と合わせて 水分量58%。
でも、これも もう少し多くても良さそうでした。
生地に抹茶やココア、コーヒーなどを混ぜると乾燥しやすくなる気がするので 水分はキモチ多めがいいみたい。
あとは丹沢酵母20gとメ-プルシュガー適量 です(*^_^*)
天然酵母でも かなりふわふわのパンが焼けました(*^^)v
カフェオレの香りと メープルシュガーの香りが合わさって 甘くていい匂いが部屋に漂います^^
今日は 暖かかったです。
外を歩くにも上着はいりませんでした。
丁度 春先にムワッとした陽気になる日がありますが そんな感じ。
夜になった今もハイネック一枚で 暖房は何もいりません。
これくらいがいいんだけどなー・・・・
サンフラワー
”サンフラワー”を焼きました^^
実はこの二つ、 焼いてるうちにくっついちゃった><
ハード系の時に使ってる 溶岩プレートが オーブンの庫内より小さいんです。
斜めに置いて ギリギリのところに置いたのですが どこかが焦げたり プレートからはみ出た部分が垂れたり・・・
もっと ちゃんと丸くなると良かったんだけど 仕方ないですね(*^。^*)
まずは こちら。
クリームチーズとブルーベリーです。
もう一つは・・・・・
クリームチーズと オレンジピールです。
生地の中に黒い粒々が見えるでしょ?
これは アールグレイの茶葉が入ってます(#^.^#)
実際 作るまでは この茶葉とクリームチーズやオレンジピールがどんなハーモニーなのか想像つきませんでした(@_@;)
でも 焼きあがって食べると すっごく合います♪
美味しいです!(*^^)v
レシピはクリチとブルーベリーではなくて クリチと生姜の蜂蜜漬けだったのですが ちょっと手に入らなかったのと 作るのも面倒だったので ブルーベリーに変更しました。
でも、クリチとオレンジピールが こんなに美味しいなら きっと期待できる味なんだろうなぁ・・・・・
また何かの機会に 試してもいいかも(^^♪
今日は ユニクロのヒートテックが990円と安くなっていたので 午後から出かけたんですが・・・・
109の5階のユニクロが偉いことに・・・(--〆)
人の多いのなんのって。
その上レジに長蛇の列。
文字通り とぐろを巻いたように フロア内を蛇行するような行列。
「ここが最後尾でーす!」とプラカードを掲げて 叫んでいるおねえさんのところに行くと レジまでの距離の長さにちょっとゲンナリしましたが、とにかくお金を払わないと買うことができないので並びました。
恐るべし ユニクロ・・・・・・・
イタリアンランチ
今日は富士市に用事があったので ついでにランチを食べてきました。
「セルティス」 イタリアンランチです。
前菜 3種^^
イワシボール
ベーコンとほうれん草のキッシュ
茄子とアンチョビとモッツアレラピザ
栗のケーキ
パンナコッタ
ティラミス
ホワイトチョコのシフォンケーキ
りんごのタルト
です。
これに飲み物がついてます。
前菜+パスタ+ドリンク で1050円。
前菜+ピザ+ドリンク+デザート で1500円でした。
お昼前に着いたのですが すでに満席。
人気のお店のようでした(*^_^*)
これで このお値段なら人気なのも頷けます。
今日は 朝はいいお天気だったのに 午後から急に雷が鳴って 土砂降りになりました。
雹が降ったところもあったらしいです。
雨が上がって 風が吹き 急に寒くなったように思います。
我が家にも ストーブが登場しました(*^^)v