Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スコーン と大道芸
今日こそは「天然酵母」のパンを焼くつもりだったんだけど 冷蔵庫をあけて パン教室でスコーンの生地を持って帰ってたことを思い出した^_^;
かなりの物忘れ・・・・・
そういえば 先生が「冷蔵庫で生地をねかせて 日にちをおくことが 焼きあがりにどう差が出るかやってみるといいですよ。」
と言ってたっけ(#^.^#)
で、半分切って焼いてみた♪
今日は三角に切ってみた(#^.^#)
で、食べてみると パン教室で食べたスコーンはクッキーよりのスコーンだったんだけど
今日焼いたのはパンよりのスコーンでした。
中央がしっとりして パンのような食感になってました^^
最終的には生地は4~5日おいても大丈夫らしので 残り半分はまた日にちをおいて焼いてみようと思います。
先月末から開催されている 静岡大道芸。
今日 のぞいてみました。
私初めてなんです、大道芸^^
ながーい布をクレーンで吊って 準備してるところです。
向かって左側、 女性がウォーミングアップしてます、これだけでもすごい・・・(@_@;)
決して怪しいショーではありません(笑)
二人とも目隠しをして この布をよじ登り 空中でアクロバットをしてました。
とにかく この布と身体だけ。
すごい筋力です。
すごいでしょ?
二人で この布を手や足に絡めながら いろんなポーズをするのですが 見てると口がポッカリあきました。
中には 男性の足首だけで 女性の身体全体を支えたり、 布を体に巻きつけて 上の方から
クルクルと下まで 降りてきたり・・・もうヒヤヒヤ・・・・・
お二方とも すごいボディーバランスと筋力でした^^
私は ここしか見ませんでしたが 街中のあちこちで こういう大道芸が一日中繰り広げられています。
どうやら このスケージュール表もあるようで みなさん それを見ながらお目当ての芸人さんの
演技会場をハシゴしてるようでした。
ビデオやカメラは勿論、my脚立も持ち歩いてました。
5日間だから もう少し続くのかな(*^。^*)
結構遠くから見にいらっしゃる方もいるようでした。
昼間はそう感じませんでしたが、帰り 夕方には冷えてきました。
明日はもっと 気温が下がるんでしょうか……
しかし この寒波が過ぎたら また暖かくなるそうです。
体調管理が 大変です (ーー;)
酵母をおこしました^^
30℃の場所で24時間たって やっと・・・・です。
よく消毒された瓶・・・とかありますが、私はホームセンターなどによくあるジップロックみたいなもので。
これは蓋に小さい穴があいてるので 酵母が呼吸するのに最適♪
ブクブク泡のようなものが見えますが これは呼吸してる証拠で 次々と泡がわいてきます^^
丁度 酒粕をといたような感じです。
これを 冷蔵庫で12時間ねかせて はじめてパンに混ぜて使えます(*^。^*)
明日あたり 焼いてみようかな (*^^)v
で、 今日は所用があって 有給をとって山梨に出かけてた主人。
夕方帰ってきたので 外に食事に行きました。
えーっと・・・・・「デミグラ亭」 だっけか・・・・
こっちは デミグラスソースの煮込みハンバーグ
こちらは 同じくデミグラスソースの牛肉の煮込み
ねぎがたっぷりのってて おもしろい風味になってました^^
二つのソースは少し味が違ってて 私はハンバーグの方のソースの方が好みでした(#^.^#)
たまにこういう「ガツン」としたものが食べたくなります。
明日から 寒くなるみたいだし しっかり食べてのり切ろう!
美味しいものづくし♪
今日は朝 用事があってチョイと伊勢丹まで出かけたら まだ北海道物産展をやってまして
えらく人が多い所に行ってみると”ROYCE’ ” ^^
みーんな何か買ってるから 買わなきゃいけない気になって(笑)・・・・・・・
ご購入 (#^.^#)
夕方から娘が帰ってくることもあって 奮発♪
そして午後からは 天然酵母のパン教室 応用編。
今日のメニューは 「スコーン」と「かぼちゃのタルト」
スコーンは ブルーベリーとくるみ
スコーンは 天然酵母の匂いが 結構します。
こっちは 焼き立て かぼちゃのタルト
若干ボケててすいません(>_<)
タルト生地は この天然酵母がサクサクになるそうです。
数日 冷蔵庫に入れておいても サクサクのままらしい。
時間がたつと 少しやわらかくなったりしますが これはありがたい(*^^)v
で、夕方 娘が帰ってきた。
珍しく 手土産つき(*^。^*)
ケーキをみんなで いただきました。
夕飯は 先日「すじこ」を買ってきて 作った「いくら」で いくら丼 と 豆乳鍋。
何だか 美味しいものたくさん食べちゃいました^^
静岡市では 今日から大道芸が街中で行われていて 大勢の人で賑わっていました。
数日行われるみたいなので 時間ができれば のぞいてみてもいいな(#^.^#)
静岡ガスパン教室
今日は静岡ガス主催のパン教室。
「こんにゃくマンナンブレッド」 「パンプキンロール」 「グラハムビスケット」の3品
お持ち帰りの分をアップ^^
こんにゃくマンナンブレッドは 食パンっぽい長いのです。
これがふんわりして とっても美味しかった(*^^)v
「こんにゃくマンナン」の粉末がありまして これを仕込み水の牛乳に混ぜ込んで焼いてあります。
若干 粉にこんにゃくの匂いがするから牛乳に少しつけておいてから使います。
食感もふわふわ+もっちり♪
米粉のパンが 軽くなった感じです。
パンプキンロールはすっごくリッチな生地(砂糖・卵・バターがたくさん入った生地)を伸ばし
かぼちゃペーストをぬって巻き、カットして焼いてあります。
焼きあがり熱いうちに シロップをかなりかけてしみ込ませます。
冷めてから たてた生クリームを絞ってデコレーション、かぼちゃの種で飾りです。
これはパンというより ケーキです。
かぼちゃペーストにラム酒が入ってるので 「サバラン」のような感じです^^
そして グラハムクッキー。
これは全粒粉の荒引きと細引きを薄力粉・BP・砂糖・塩・バター・牛乳を混ぜて クッキーの要領で作りました。
ザックリした感じで とてもいい感じ♪
タルトの底にもいいかも・・・・です(^^♪
今日の教室は 実は月の半ばの予定だったのですが 台風で今日に変更されました。
明後日は 天然酵母のパン教室と チョットたてこんでしまいます(@_@;)
でも 好きなことは忙しいこと大歓迎(^○^)
お持ち帰りのパンがあるので パンがなかなか焼けませんが そのうちに・・・・・・(笑)
帰ってきたら
富士山がすっかり雪化粧しておりました(*^_^*)
この方が やはり富士山らしいです。
約1週間の岡山を楽しんで 帰ってきたらもう初冬の装いでした。
友人のお宅に一泊でお邪魔して 鍋をつつきながら あれこれと話しました。
連れ合いを亡くしたということは まだ主人健在の私には 到底理解できることではありません。
最期を看取り 葬儀をだして毎日お仏壇にてをあわせているにも関わらず どこかでまだ受け入れることができないそうです。
「まだ何も片付ける気にはならないし 忙しくしてる方がいいみたい。」 と言ってました。
今までほとんどこういう弱気な言葉など聞いたことがなかっただけに友人の痛いほどの辛さを感じました。
孫たちはとっても元気。
毎朝 通学するバス停まで送って行ってやったんですが 普段は手をつなぐのに
「おばあちゃん、ええわぁ。」 と軽く拒否(笑)
少しずつ 順調に成長してるようです^^
ちびの方は ”母ちゃん命”
とにかく 娘がトイレに行っても チョット掃除しててもギャンギャンおお泣き (--〆)
このボリュームがまたすごい(@_@;)
生まれた時から 兄ちゃんというライバルがいるわけだから わかる気もするけど・・・・・・・・
とにかく娘はいつも小脇にちびを抱えてる。
それでも 皆 元気に過ごしてるようで 安心しました(*^_^*)