Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パン教室
今日はパン教室。
少し疲れも残ってる気もするけど あまりダラ~ンとしてたら余計にひどくなりそうなので思い切って出席♪
今日は天然酵母のドーナッツとベルギーワッフル^^

これはドーナッツのホイロのようす。

160℃~170℃のやや低めの油で片面1分~1分半。
キツネ色になるまで揚げます。
結構 プクプク膨れてひとまわり大きくなります。


向かって左はプレーン、右はレーズンが入ってます。
プレーンのドーナッツにはバニラシュガー、レーズンドーナッツにはシナモンシュガーをまぶしてます(*^。^*)
これはベルギーワッフル。
焼き立てに蜂蜜をつけて食べましたよぉ(*^^)v
すっごく美味しかったー♪
今日の2種類、どちらも美味しかったんだけど ドーナッツは特に絶品(#^.^#)
ふんわりもちもちでした^^
このベルギーワッフルもすごく簡単で こういう機械がほしくなっちゃった^^
何やかやと忙しい日々ですが 葬儀が終わり 少しやれやれ。
これからは四十九日に向けて 仏様のお世話だなー。
まだ仏壇に入魂してもらったり お彼岸もあるし・・・・・・・
年内はこういうことで過ぎていくんだと思います。
日中は暑いけど 明け方は少し涼しくなりました。
でも今年は秋が遠そうですねー(ーー;)
少し疲れも残ってる気もするけど あまりダラ~ンとしてたら余計にひどくなりそうなので思い切って出席♪
今日は天然酵母のドーナッツとベルギーワッフル^^
これはドーナッツのホイロのようす。
160℃~170℃のやや低めの油で片面1分~1分半。
キツネ色になるまで揚げます。
結構 プクプク膨れてひとまわり大きくなります。
向かって左はプレーン、右はレーズンが入ってます。
プレーンのドーナッツにはバニラシュガー、レーズンドーナッツにはシナモンシュガーをまぶしてます(*^。^*)
焼き立てに蜂蜜をつけて食べましたよぉ(*^^)v
すっごく美味しかったー♪
今日の2種類、どちらも美味しかったんだけど ドーナッツは特に絶品(#^.^#)
ふんわりもちもちでした^^
このベルギーワッフルもすごく簡単で こういう機械がほしくなっちゃった^^
何やかやと忙しい日々ですが 葬儀が終わり 少しやれやれ。
これからは四十九日に向けて 仏様のお世話だなー。
まだ仏壇に入魂してもらったり お彼岸もあるし・・・・・・・
年内はこういうことで過ぎていくんだと思います。
日中は暑いけど 明け方は少し涼しくなりました。
でも今年は秋が遠そうですねー(ーー;)
PR
力尽きました
療養型病院に入院していた義母が 今朝がた亡くなりました 98才でした。
ここ2~3日 様態がおもわしくなかったのですが、ついに今朝息を引き取りました。
98才にもなれば色々と準備をしておかなければいけなかったんでしょうが どうしても義母が逝ってしまうことが今一つ 現実と結びつかず何一つ準備なし。
それこそ葬儀屋さんを慌てて決めて あれこれ教わりながらの手配です。
日曜日が友引なので 月曜日が葬儀です。
不思議と悲しいという気持ちはなく 悔しいとか残念という気持ちが強いかな。
でも主人が「ここまで生きたんだし もう祝いだわ。」って。
最期 ちゃんと見送れますように。
ヘタレフランス(笑)
題名を見ると「なんだ?」ですよね^^
実は今日 フランスパンの生地で総菜パンを焼いたのですが あまりにも生地がベタついて うまく成型できませんでした><
そのせいか うまく膨らまず ヘタってしまった(@_@;)
これ フランスアンパン
餡は 先日娘たちが来た時 ぼた餅を作ったのですが その時炊いた餡子の残りを冷凍にしておいたものです。
つぎは めんたいポテマヨフランス^^
これが一番へたりました(-_-;)
でも 美味しいよ(*^_^*)
これは カレーフランス
昨夜のカレーの残りです。
夏野菜カレーなので ピーマン・茄子・オクラ・トマト・かぼちゃが入ってます。
スパイスで仕上げた 市販のルーを使わないヘルシーカレーです(*^^)v
チーズ&チーズフランス
プロセスチーズととけるチーズを中に入れ 更に上からとけるチーズと荒挽きコショウをトッピングしてあります。
で、おまけ^^
街に出かけた際に買ってきました。
今夜のデザートにしよう(*^。^*)
しかし何で「漆」なんだろう・・・・・・・・・(-_-;)
スプーンもプラスティックだったぞ。
今日の生地は フランスパン用粉250gに冷水67%で捏ねたんだけど もうベタベタでした。
こうなると成型はお手上げ状態。
包むつもりでも うまくいかず こんなパンになってしまいました(/_;)
まま、でも 味は大丈夫そうなのでいっかぁ~(#^.^#)
小さめのバタールです。
久しぶりにハード系を焼きました。
イーストを小さじ四分の一使って 冷蔵発酵させたバタール。
勿論 発酵生地も使っています。
私個人としては この発酵生地を使って冷蔵発酵させた生地が一番美味しいと思います(*^。^*)
250gの粉を手ごね。
一次発酵後 50gを 次回の発酵生地として冷凍。
残りの生地を半分こして2本のバタールです。

クープもエッジも◎ (*^^)v
断面です。

もう少し 縦長の気泡がほしかったんだけど これくらいならOK^^
カットしたものはパクリといただきましたが やはり とても風味がいいです(^^♪
今日は小ぶりだったので 200℃で15分→180℃で5分焼きました。
しっかりしたクラストで焼き縮みのないバタールです。
お盆の間も焼いてはいたのですが 孫がいるとどうしても軟らかいパンの方がいいらしく ハード系を封印してました(#^.^#)
しかしいつまでも暑いですねー。
バテた私が言うのも変だけど まだまだ暑い日が続くようです。
頑張りましょうね^^
イーストを小さじ四分の一使って 冷蔵発酵させたバタール。
勿論 発酵生地も使っています。
私個人としては この発酵生地を使って冷蔵発酵させた生地が一番美味しいと思います(*^。^*)
250gの粉を手ごね。
一次発酵後 50gを 次回の発酵生地として冷凍。
残りの生地を半分こして2本のバタールです。
クープもエッジも◎ (*^^)v
断面です。
もう少し 縦長の気泡がほしかったんだけど これくらいならOK^^
カットしたものはパクリといただきましたが やはり とても風味がいいです(^^♪
今日は小ぶりだったので 200℃で15分→180℃で5分焼きました。
しっかりしたクラストで焼き縮みのないバタールです。
お盆の間も焼いてはいたのですが 孫がいるとどうしても軟らかいパンの方がいいらしく ハード系を封印してました(#^.^#)
しかしいつまでも暑いですねー。
バテた私が言うのも変だけど まだまだ暑い日が続くようです。
頑張りましょうね^^
ご無沙汰してました^^
今日 無事に娘と孫たちが岡山に帰りました^^
長~い10日間でした。
この間 体調を崩し 薬を飲みながらイベントに付き合い、最後には風邪なのか
左右両方の扁桃腺を腫らし発熱><
昨日はとうとう病院に行ってきました。
それでも 遊園地ぐりんぱ に行き 富士市のプールにも出かけ、市内の商店街の夜店祭りにも行きました。
あとは近場ですが 大きなガンダムが登場した東静岡のイベント会場にも行ってみました。
家では 総菜パンや菓子パンなどを焼いたり ロールケーキやシフォンケーキを孫と焼きました^^
写真を撮るようなゆとりはありませんでしたが>< 孫は大喜び(*^。^*)
いい夏休みになったようです。
お兄ちゃんの方は もう「帰る日」がわかるので 今朝あたりから暗~い(笑)
「もうちょっと いられたらいいにに・・・・・」と 名残惜しそう。
帰ってからの 残りの宿題やら 新学期へ向けての準備で憂鬱そうでした。
しかし ばあちゃんの体力も財力もそろそろ限界。
カラータイマー ピコピコ(ーー;)
うーん、 また年末に会えるからいいんじゃない? ってことで^^
次女も毎度助けてくれまして 休みを利用して御殿場のアウトレットに連れ出してくれたり 一緒にお見送りをしてくれました。
義母の方は やっと療養型の病院に入院できました。
それでも食事はほとんどとれないので カテーテルを鼻から入れて栄養(食事)を
とることになりそうです。
来週の主人のお休みには行ってこようと思っています。
カテーテルのことは夫婦でもずっと話し合い、結局結論らしいものはでず。
98才で 認知症による食欲減退は 命の終息への準備であり それが天命ではないかと思う反面、自分たちの判断だけで義母の命の終わりを決めるのは・・・・・という気持ちもあり。
難しい問題だけど この鼻からのカテーテルはかなり辛いものらしく、義母の様子をみて あまり辛そうなら また二人で考えるつもりでいます。
お彼岸までには仏壇を購入して 今まで義母が持ってた義父のお位牌を我が家で祀ることになります。
そんな歳になったのねー。
色々と忙しく ハードだった夏。
これから秋に向けても 我が家はますます忙しくなりそうです。
長~い10日間でした。
この間 体調を崩し 薬を飲みながらイベントに付き合い、最後には風邪なのか
左右両方の扁桃腺を腫らし発熱><
昨日はとうとう病院に行ってきました。
それでも 遊園地ぐりんぱ に行き 富士市のプールにも出かけ、市内の商店街の夜店祭りにも行きました。
あとは近場ですが 大きなガンダムが登場した東静岡のイベント会場にも行ってみました。
家では 総菜パンや菓子パンなどを焼いたり ロールケーキやシフォンケーキを孫と焼きました^^
写真を撮るようなゆとりはありませんでしたが>< 孫は大喜び(*^。^*)
いい夏休みになったようです。
お兄ちゃんの方は もう「帰る日」がわかるので 今朝あたりから暗~い(笑)
「もうちょっと いられたらいいにに・・・・・」と 名残惜しそう。
帰ってからの 残りの宿題やら 新学期へ向けての準備で憂鬱そうでした。
しかし ばあちゃんの体力も財力もそろそろ限界。
カラータイマー ピコピコ(ーー;)
うーん、 また年末に会えるからいいんじゃない? ってことで^^
次女も毎度助けてくれまして 休みを利用して御殿場のアウトレットに連れ出してくれたり 一緒にお見送りをしてくれました。
義母の方は やっと療養型の病院に入院できました。
それでも食事はほとんどとれないので カテーテルを鼻から入れて栄養(食事)を
とることになりそうです。
来週の主人のお休みには行ってこようと思っています。
カテーテルのことは夫婦でもずっと話し合い、結局結論らしいものはでず。
98才で 認知症による食欲減退は 命の終息への準備であり それが天命ではないかと思う反面、自分たちの判断だけで義母の命の終わりを決めるのは・・・・・という気持ちもあり。
難しい問題だけど この鼻からのカテーテルはかなり辛いものらしく、義母の様子をみて あまり辛そうなら また二人で考えるつもりでいます。
お彼岸までには仏壇を購入して 今まで義母が持ってた義父のお位牌を我が家で祀ることになります。
そんな歳になったのねー。
色々と忙しく ハードだった夏。
これから秋に向けても 我が家はますます忙しくなりそうです。