Free Time
子育ても 一応ひと段落。 普段は主人と二人暮らし。 自由気ままに過ごしています。 こんな私の 忙しいのか 暇なのか・・・・・ 日々のつぶやき
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶり街ブラ
今日は久しぶりに娘と街でショッピングしました。
朝晩が涼しくなってきて 少し袖の長いものがほしくて・・・・・^^
昼から二人で あちこち歩きました。
私はとにかく もったいなくなくて ザブザブ洗濯できることが条件。
着替えも含めて数枚ゲット(*^^)v
娘もジーンズやTシャツをご購入。
それぞれ欲しかったものを買うことができて満足(^○^)
私は 朝から娘に持っていくべく 栗のお赤飯を蒸しました。

チョット栗が多かったかなぁ・・・・・・
でも美味しいもんね♪
これと ひじきの煮物をタッパーに入れて チャリでキコキコ。
買い物帰りに 魚を買って 娘のところで煮つけて 主人と私のぶんをお持ち帰りしてきました。
これで今夜は娘と ご飯らしいものを食べることができますわ(#^.^#)
それにしても 今日は昼間暑かった。
昼間もさわやかな風が吹くには もう少しかかるかな。
朝晩が涼しくなってきて 少し袖の長いものがほしくて・・・・・^^
昼から二人で あちこち歩きました。
私はとにかく もったいなくなくて ザブザブ洗濯できることが条件。
着替えも含めて数枚ゲット(*^^)v
娘もジーンズやTシャツをご購入。
それぞれ欲しかったものを買うことができて満足(^○^)
私は 朝から娘に持っていくべく 栗のお赤飯を蒸しました。
チョット栗が多かったかなぁ・・・・・・
でも美味しいもんね♪
これと ひじきの煮物をタッパーに入れて チャリでキコキコ。
買い物帰りに 魚を買って 娘のところで煮つけて 主人と私のぶんをお持ち帰りしてきました。
これで今夜は娘と ご飯らしいものを食べることができますわ(#^.^#)
それにしても 今日は昼間暑かった。
昼間もさわやかな風が吹くには もう少しかかるかな。
PR
頂き物♪
毎年 主人の学生時代の友人が ブドウを一箱を送ってくださいます^^
今年もこんなにたくさんいただきました(*^。^*)

このブドウ。
実はここに到着するまでにはドラマがあったそうな(#^.^#)
春に引っ越ししたのに 主人はお友達に伝えてなくて 浜松の住所に送ったところ戻ってきたらしい(-_-;)
友達から
「おまえ~、どこに行ったんだぁ~?」という連絡が主人の携帯に入ってきて 新住所を伝え
やっと 我が家に辿り着いてくれました(*^^)v
今年は日照時間が少なかったし どんなんだろう・・・・・ と思いつつ食べたのですが これが甘くて美味しい♪
明日は 娘とマルイに秋モノのウインドーショッピングに出かける予定。
安くていいものがあるといいなー(*^。^*)
実は ダイエットでサイズが変わってしまい 少し補充したいところ。
今 6㎏減量いたしました。
ここ2週間ほど 針がふれず停滞期かも・・・・
ま、のんびりいきましょ^^
今年もこんなにたくさんいただきました(*^。^*)
このブドウ。
実はここに到着するまでにはドラマがあったそうな(#^.^#)
春に引っ越ししたのに 主人はお友達に伝えてなくて 浜松の住所に送ったところ戻ってきたらしい(-_-;)
友達から
「おまえ~、どこに行ったんだぁ~?」という連絡が主人の携帯に入ってきて 新住所を伝え
やっと 我が家に辿り着いてくれました(*^^)v
今年は日照時間が少なかったし どんなんだろう・・・・・ と思いつつ食べたのですが これが甘くて美味しい♪
明日は 娘とマルイに秋モノのウインドーショッピングに出かける予定。
安くていいものがあるといいなー(*^。^*)
実は ダイエットでサイズが変わってしまい 少し補充したいところ。
今 6㎏減量いたしました。
ここ2週間ほど 針がふれず停滞期かも・・・・
ま、のんびりいきましょ^^
パン焼きました♪
今日はの~んびり過ごそうと 朝からのらりくらりと 過ごしました^^
で、パンを焼きました。

どうも このおうちに越してから 部屋の中での写真、 うまく撮れません(--〆)
ごまチーズ (^○^)

ちぎったところに チーズがなかった・・・・・^_^;
オニオンベーコン (^○^)

どちらも コネ上がった時点で 生地に混ぜん込んでから発酵にはいりました。
オニオンベーコンは適当に切って炒めたものの 量が多かったらしく丸めるときひと苦労 (-_-;)
何事も 「ほどほど・・・・」に。
成形も色々と考えたけど 混ぜ込んでしまったら結局丸めるだけになっちゃった(*^。^*)
まあまあ いんじゃない? (#^.^#)
家の中が 暗いのかどうも写真がうまくいきません。
仕方ないなぁ・・・・・・
今日は長女から夏にみんなでお出かけしたときに写した写真を 写真立てに納めて送ってきてくれました♪
さっそく飾りました。
忙しいけど やっぱりみんな大切な家族(#^.^#)
いつも顔が見られるのは嬉しいものです(*^^)v
そして 先日の チーズ 「カチョカヴァロ」 昨日食べました^^
トマトを輪切りして テフロン加工のフライパンで くし型に切ったカチョカヴァロを焼きます。
そうすると 周りからジュージューと融けてきて 端から少しコゲてきます。
このあたりが食べごろだそうです。
これを トマトにのせて 上からバジルをむしって のっけて食べました(*^^)v
ただ 冷めていくとチーズが固くなってきます。
一番いいのはホットプレートで焼きながら食べるのがベストでしょうね。
それでも 美味しかったです♪
噛むと チーズの風味がガツンと口の中に広がりました。
で、パンを焼きました。
どうも このおうちに越してから 部屋の中での写真、 うまく撮れません(--〆)
ごまチーズ (^○^)
ちぎったところに チーズがなかった・・・・・^_^;
オニオンベーコン (^○^)
どちらも コネ上がった時点で 生地に混ぜん込んでから発酵にはいりました。
オニオンベーコンは適当に切って炒めたものの 量が多かったらしく丸めるときひと苦労 (-_-;)
何事も 「ほどほど・・・・」に。
成形も色々と考えたけど 混ぜ込んでしまったら結局丸めるだけになっちゃった(*^。^*)
まあまあ いんじゃない? (#^.^#)
家の中が 暗いのかどうも写真がうまくいきません。
仕方ないなぁ・・・・・・
今日は長女から夏にみんなでお出かけしたときに写した写真を 写真立てに納めて送ってきてくれました♪
さっそく飾りました。
忙しいけど やっぱりみんな大切な家族(#^.^#)
いつも顔が見られるのは嬉しいものです(*^^)v
そして 先日の チーズ 「カチョカヴァロ」 昨日食べました^^
トマトを輪切りして テフロン加工のフライパンで くし型に切ったカチョカヴァロを焼きます。
そうすると 周りからジュージューと融けてきて 端から少しコゲてきます。
このあたりが食べごろだそうです。
これを トマトにのせて 上からバジルをむしって のっけて食べました(*^^)v
ただ 冷めていくとチーズが固くなってきます。
一番いいのはホットプレートで焼きながら食べるのがベストでしょうね。
それでも 美味しかったです♪
噛むと チーズの風味がガツンと口の中に広がりました。
9月になりました
気がつけばもう9月。
こちらは 今朝 とっても爽やかな朝でした。
昨夜から 「暑くもなく 寒くもなく」
網戸のまま 眠って ちょうど気持ちいい気温。
ずーっと こんな調子だといいんだけどなぁ・・・・・・・・(*^。^*)
今日はちょっと街まで自転車で出動。
伊勢丹で「うまいもの市」があったので のぞいてきました^^

元々のお目当ては 「長野のおやき」だったんです。
定番の”野沢菜”と”なす”をチョイス(*^^)v
で、グルーッと歩いてたら あの有名な「花畑牧場」のブースも・・・・・・・・
キャラメルはいただいたことがあったので チーズ好きの主人に”カチョカヴァロ”を。
これは 焼いて食べると美味しいんだそうです♪
明日にでも 食べてみます^^
お向かいの本屋さんに寄ったら おぉ・・・・・・・(^^♪
有川浩さんの新刊を発見^^

「フリーター 家を買う」 1400円もするハードカバーですが1000円分図書券があったので購入(#^.^#)
実は 同じ場所に 伊坂幸太郎さんの新刊もあったので かなり悩んだのですが 今回はこれ。
楽しみに読みます♪
こちらは 今朝 とっても爽やかな朝でした。
昨夜から 「暑くもなく 寒くもなく」
網戸のまま 眠って ちょうど気持ちいい気温。
ずーっと こんな調子だといいんだけどなぁ・・・・・・・・(*^。^*)
今日はちょっと街まで自転車で出動。
伊勢丹で「うまいもの市」があったので のぞいてきました^^
元々のお目当ては 「長野のおやき」だったんです。
定番の”野沢菜”と”なす”をチョイス(*^^)v
で、グルーッと歩いてたら あの有名な「花畑牧場」のブースも・・・・・・・・
キャラメルはいただいたことがあったので チーズ好きの主人に”カチョカヴァロ”を。
これは 焼いて食べると美味しいんだそうです♪
明日にでも 食べてみます^^
お向かいの本屋さんに寄ったら おぉ・・・・・・・(^^♪
有川浩さんの新刊を発見^^
「フリーター 家を買う」 1400円もするハードカバーですが1000円分図書券があったので購入(#^.^#)
実は 同じ場所に 伊坂幸太郎さんの新刊もあったので かなり悩んだのですが 今回はこれ。
楽しみに読みます♪
江原啓之さんの講演
昨日でしたが 江原さんの講演に行ってきました。
「幸せをつかむコツ」という演題でした。
私なりに解釈すると
* 自分なりに自己責任の範囲で 精一杯生き抜く
* どんな時も笑顔でポジティブシンキング
* 他人と比べたりしない
* 親子は友達ではなくて 人生の先輩と後輩
いろんなお話を一時間半強されて とても元気をもらいました。
「つつがない人生」なんてありえないのだから 生きてるうちに色々な経験を積むこと。
そして前向きに生きること。
私はネガティブな方なので 「うんうん」と 自分に言い聞かせておりました。
人のことなど気にせず 自分が思うように生きたら それが自分の幸せ。
そして どんなになっても生き抜くことが大事。
そして「ボヤボヤしてたら死んじゃうから 悩んでる時間はないんですよ」 とも言われていました(笑)
私にとっては 得るものの多かった講演でした。
そして「オーラの泉」は あと1回で終了なんだそうです。
江原さん自身は 伝えたいメッセージをただ伝えているだけなのに こういった番組を「霊感商法まがい」と言う人もいて テレビ朝日さんの打ち切りが決まったそうです。
残念ですね。
夜は静岡では7月にあるはずだった花火大会が開催されました。
約2時間 15000発の花火を 堪能しました^^
マンションの屋上が解放されていたので そこに上がって見ました。
吹く風が気持ちよくて とても贅沢な時間でしたが チョット立ったままでは足がだるくて 来年は椅子でも持って上がろうと思いました。
そして 今朝テレビを見ていたら とっても いい言葉を聞きました^^
おばあちゃんが総菜を買いに行って そこの方に
「気を付けて 帰ってよ。 それ車に入れっぱなしてたら また猫にとられるよ。」と声をかけられた時
おばあちゃんは
「猫も生きとるからな 猫も食べんと」 って即答してた。
何だか こういう言葉がすぐに出てくるって きっと心豊かに暮らしてるんだろうなぁ・・・・・と感心しました。
自分は絶対「とられまい」と考える側の人間だと思う。
でも、おばあちゃんのように 思考回路のスイッチをみんなが切り替えたら どんなにやさしい社会ができるんだろう・・・・
少し自分が恥ずかしくなった・・・・・・。
昨日の江原さんの講演でも こういう意味合いのことも話されていました。
いつもいつも 「いい人」でなんていられないけど たまにはこういう言葉を思い出してみるのもいいなぁ・・・・・
と思いました。
「幸せをつかむコツ」という演題でした。
私なりに解釈すると
* 自分なりに自己責任の範囲で 精一杯生き抜く
* どんな時も笑顔でポジティブシンキング
* 他人と比べたりしない
* 親子は友達ではなくて 人生の先輩と後輩
いろんなお話を一時間半強されて とても元気をもらいました。
「つつがない人生」なんてありえないのだから 生きてるうちに色々な経験を積むこと。
そして前向きに生きること。
私はネガティブな方なので 「うんうん」と 自分に言い聞かせておりました。
人のことなど気にせず 自分が思うように生きたら それが自分の幸せ。
そして どんなになっても生き抜くことが大事。
そして「ボヤボヤしてたら死んじゃうから 悩んでる時間はないんですよ」 とも言われていました(笑)
私にとっては 得るものの多かった講演でした。
そして「オーラの泉」は あと1回で終了なんだそうです。
江原さん自身は 伝えたいメッセージをただ伝えているだけなのに こういった番組を「霊感商法まがい」と言う人もいて テレビ朝日さんの打ち切りが決まったそうです。
残念ですね。
夜は静岡では7月にあるはずだった花火大会が開催されました。
約2時間 15000発の花火を 堪能しました^^
マンションの屋上が解放されていたので そこに上がって見ました。
吹く風が気持ちよくて とても贅沢な時間でしたが チョット立ったままでは足がだるくて 来年は椅子でも持って上がろうと思いました。
そして 今朝テレビを見ていたら とっても いい言葉を聞きました^^
おばあちゃんが総菜を買いに行って そこの方に
「気を付けて 帰ってよ。 それ車に入れっぱなしてたら また猫にとられるよ。」と声をかけられた時
おばあちゃんは
「猫も生きとるからな 猫も食べんと」 って即答してた。
何だか こういう言葉がすぐに出てくるって きっと心豊かに暮らしてるんだろうなぁ・・・・・と感心しました。
自分は絶対「とられまい」と考える側の人間だと思う。
でも、おばあちゃんのように 思考回路のスイッチをみんなが切り替えたら どんなにやさしい社会ができるんだろう・・・・
少し自分が恥ずかしくなった・・・・・・。
昨日の江原さんの講演でも こういう意味合いのことも話されていました。
いつもいつも 「いい人」でなんていられないけど たまにはこういう言葉を思い出してみるのもいいなぁ・・・・・
と思いました。